今度の「おめでたい」は、従兄弟の結婚式。
生まれ故郷の石川県へ。
小さい時はよく遊んだ事を思い出す。
みんな、もう、いい大人。
おじさん、おばさんも凄く嬉しそうだった。
めでたい、めでたい!
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100925結婚式01
亮司&栄美子さん、末永くお幸せに!!

甥っ子と従兄弟の兄の子供達は、式が終わっても元気いっぱい!
暴れまくっていました。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100925結婚式02
さてさて、今日のお宿は「テルメ」ってとこ。
レジャー施設で、温泉もある。宿泊施設もついているらしく、そこで1泊。
金沢市民の憩いの場的な所らしい(金沢では有名みたいです)。
着いた時には凄い人でした。
みんな、専用のジャージに着替えて、あっちこっちに行く。
バーコードがついたリストバンドで、飲食して、帰りに精算。
売店だろうが、自動販売機だろうが、リストバンドで商品を買えてしまう。
楽チンだけど、ついつい買ってしまう。
考えられてるなぁ~・・・、思う壺。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢01
なぜか、シロクマと虎の剥製が・・・。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢15
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢14
次の日は、墓参り。
みんなでご先祖様にご挨拶。
その次は、結婚した亮司のお店「RRR(トリプルアール)」へ、お立ち寄り。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢02
その後、お昼からはみんなと別行動。
甥っ子を連れて、金沢観光に。
金沢には電車があまりない。
ので、レンタサイクル!
甥っ子の元気に負けじと踏ん張る。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢03
まずは、「近江町市場」へ。
そして金沢に来たからには海鮮をいただく!
うまし!海鮮ド~ン!!
岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢05
岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢04
お次は、「金沢城公園」に。
お城は無いのだけど、「五十間長屋」なる見張り台的な物などが、復刻されてました。
もの凄く広い・・・。
金沢城公園に来る途中の坂はめちゃくちゃ急・・。
甥っ子と競争。
するんじゃなかった・・・。
「足がパンパンやで~!」と巨人師匠。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢06
さてさて、次なる場所はといいますと、金沢城公園のお隣にある「兼六園」へ。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢07
やはり観光名所!外国の方々が沢山いてはりました。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢08
(↑手に乗せてと注文したのに、ズレて撮影した甥っ子)

さぁ、今日最後の場所は「ひがし茶屋街」。
ここは京都の様な感じでノスタルジックイリュージョン。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢09
甥っ子に鉛筆の形をした、「お箸」を購入(写真撮り忘れた・・・)。

そろそろ、帰る時刻が迫ってきたので、金沢駅に自転車を返却。
ものスゴ近代的になっている。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢10
何や、かんやとして、家族と合流。
サンダーバードで、いざ大阪へ!!
電車に乗れば、やはり駅弁!!
「越前かにめし」をいただくっす!!
箱もカニの形でかわいい。
蓋をあけると、カニの匂いが食欲を誘う。
食べれば、お口の中で、カニ祭りが始る!
う~ん、幸せだ~!!
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢11
3時間弱の旅路なので、残りは少し仮眠。
起きたら滋賀県。
ふと、斜め横の甥っ子を見ると、なんと今から飯を食うらしい。
間に合うのか?
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢12
(↑結果、残してました・・・。)

足腰が弱くなってきた、おばぁちゃんも、無事、楽しく旅を終えれてよかった。
$岡田ゆうやのキリンのシッポ-100926金沢13
家族といるとギャーギャーうるさいが、たまには良いもんだ。
また、みんなで行く事を想像すると、疲れるので考えないでおこう。
あっっという間の金沢旅行、これにておしまい!!