5月29日にメビック扇町で行われた、グラフィック・デザイナーであり造形作家の黒田武志さんとgrafの服部滋樹さんのトークセッションに行ってきました!
ご存じの方もおられると思いますが、黒田さんは私の師匠的な存在。そんな師匠とgrafの服部さんが、どんなお話をされるのか!?期待を膨らませ、いざメビック扇町へ!
会場に着くと、すぐに黒田さんと遭遇!いつも通りの黒さん・・・
岡「お疲れさまです」、黒さん「来てくれたんや~、余計に緊張するわ~」と・・・「わ~、あの黒さんも緊張する事があるんだぁ~」と心に思いながらも開演時間ももうすぐ。
あまりしゃべる時間もなく足早に会場の方へ・・・なんだこの白い布で覆われた入り口は!?・・・中に入ってみる。想像はしていたが、やはり沢山の人で、ビックリ!!
どやさどやさと席を探す・・・そんな時、先日KNSで知り合った河野さんに声を掛けて貰い、席も確保完了!ありがとう河野さん!
ふと、左側を見ると軽食を取る人が並んでる。この軽食は「graf」さんのレストランが行っているケータリングだそう!さすがgrafさん!!会場作りからお食事までとは・・・飲み物とサンドイッチとお洒落なクラッカーを手に取り頂きながら、まだかまだかとお二人の登場待ち。そんな中、淡々と席に着くお二人。
まずは、服部さんがこの会の経緯から趣旨までを語り、黒さんにバトンが・・・少々緊張してらっしゃる感じ・・・そんな黒さんを初めてみました。僕もなんだか緊張した。でも、しゃべり出せば、すぐにいつもの黒さんに。なぜか僕も一安心・・・
そんなお二人が徐々にキャッチボールを始める。今回のキーワードでもある「サバイバル」のお話の中、服部さんが「Whole Earth Catalog」という70年代に出版されたカタログをご紹介。アウトドア(ヒッピー文化?)のための道具、書籍を紹介する本だそうです。あのアップル社のスティーブ・ジョブズが「Whole Earth Catalog」は現在のインターネットの原型だと発言しているそうで!?そんな本見たことない!できれば和訳した物を読んでみたいのですが、ないそうです・・・。
話は変わるのですが、今回のタイトルにもあるようにNOMAD(遊牧民)+I(私)でNOMAP。白い布は遊牧民の住まい「ゲル」中国語で「パオ(包)」をイメージしてるそうです。それで白い布が壁一面に!
そうそう、我らが黒さんが紹介していた本は「生物と微生物のあいだ(福岡真一)」!なになに、そんなアイダのことなんか考えもしなかったよ。かいつまんでいうと「動的平衡」?だと黒さん・・・初めて耳にする言葉・・・人間は日々新陳代謝してるが、人間の形を保っている・・・おもしろい見解だ~。実際に読んでみたいので、今度、本屋で探してみます!
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
ほんとにお二人は歩くアーカイブですか!?
そんなこんなで「Eco」についてみんなどう思っているとか、某電化製品のキャラクター「ピ○ョンくん」や某車会社「プリ○ス」のお話や便利についてだとかお客さんを交えてほんとに熱いトークセッションでした。
最近、僕は熱いコミュニケーションが減っていてる中、いろんな事に自分がどう思って生活しているのか改めて考えさせてもらえたような気がします。
後半は用事があり見れなかったのですが、2次会があるので「もし、これそうなら連絡ください。」とメビックの堂野さん。その言葉に甘え、2次会に合流させてもらいました。
そこには黒さんはもちろん、服部さんの姿も!実際お会いするのは初めてで、いろんな質問をしたかったのですが、なにせ緊張のあまり失礼な質問もしたかも・・・すみません。
それでもあつかましく、無理を言って写真を撮ってもらいました。やさしい方で良かったです。
ほんとに黒さんとはお会いするたびに、いつも刺激をもらっているのですが、服部さんも相当におもしろい方で僕の知らない事をいっぱ~い知っているのだろうなぁ~・・・また、お話ができたら光栄です。
あ~、知識って頭を軽くする食べ物だなぁ~と思った1日でした。

ご存じの方もおられると思いますが、黒田さんは私の師匠的な存在。そんな師匠とgrafの服部さんが、どんなお話をされるのか!?期待を膨らませ、いざメビック扇町へ!
会場に着くと、すぐに黒田さんと遭遇!いつも通りの黒さん・・・
岡「お疲れさまです」、黒さん「来てくれたんや~、余計に緊張するわ~」と・・・「わ~、あの黒さんも緊張する事があるんだぁ~」と心に思いながらも開演時間ももうすぐ。
あまりしゃべる時間もなく足早に会場の方へ・・・なんだこの白い布で覆われた入り口は!?・・・中に入ってみる。想像はしていたが、やはり沢山の人で、ビックリ!!
どやさどやさと席を探す・・・そんな時、先日KNSで知り合った河野さんに声を掛けて貰い、席も確保完了!ありがとう河野さん!
ふと、左側を見ると軽食を取る人が並んでる。この軽食は「graf」さんのレストランが行っているケータリングだそう!さすがgrafさん!!会場作りからお食事までとは・・・飲み物とサンドイッチとお洒落なクラッカーを手に取り頂きながら、まだかまだかとお二人の登場待ち。そんな中、淡々と席に着くお二人。
まずは、服部さんがこの会の経緯から趣旨までを語り、黒さんにバトンが・・・少々緊張してらっしゃる感じ・・・そんな黒さんを初めてみました。僕もなんだか緊張した。でも、しゃべり出せば、すぐにいつもの黒さんに。なぜか僕も一安心・・・
そんなお二人が徐々にキャッチボールを始める。今回のキーワードでもある「サバイバル」のお話の中、服部さんが「Whole Earth Catalog」という70年代に出版されたカタログをご紹介。アウトドア(ヒッピー文化?)のための道具、書籍を紹介する本だそうです。あのアップル社のスティーブ・ジョブズが「Whole Earth Catalog」は現在のインターネットの原型だと発言しているそうで!?そんな本見たことない!できれば和訳した物を読んでみたいのですが、ないそうです・・・。
話は変わるのですが、今回のタイトルにもあるようにNOMAD(遊牧民)+I(私)でNOMAP。白い布は遊牧民の住まい「ゲル」中国語で「パオ(包)」をイメージしてるそうです。それで白い布が壁一面に!
そうそう、我らが黒さんが紹介していた本は「生物と微生物のあいだ(福岡真一)」!なになに、そんなアイダのことなんか考えもしなかったよ。かいつまんでいうと「動的平衡」?だと黒さん・・・初めて耳にする言葉・・・人間は日々新陳代謝してるが、人間の形を保っている・・・おもしろい見解だ~。実際に読んでみたいので、今度、本屋で探してみます!
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
ほんとにお二人は歩くアーカイブですか!?
そんなこんなで「Eco」についてみんなどう思っているとか、某電化製品のキャラクター「ピ○ョンくん」や某車会社「プリ○ス」のお話や便利についてだとかお客さんを交えてほんとに熱いトークセッションでした。
最近、僕は熱いコミュニケーションが減っていてる中、いろんな事に自分がどう思って生活しているのか改めて考えさせてもらえたような気がします。
後半は用事があり見れなかったのですが、2次会があるので「もし、これそうなら連絡ください。」とメビックの堂野さん。その言葉に甘え、2次会に合流させてもらいました。
そこには黒さんはもちろん、服部さんの姿も!実際お会いするのは初めてで、いろんな質問をしたかったのですが、なにせ緊張のあまり失礼な質問もしたかも・・・すみません。
それでもあつかましく、無理を言って写真を撮ってもらいました。やさしい方で良かったです。
ほんとに黒さんとはお会いするたびに、いつも刺激をもらっているのですが、服部さんも相当におもしろい方で僕の知らない事をいっぱ~い知っているのだろうなぁ~・・・また、お話ができたら光栄です。
あ~、知識って頭を軽くする食べ物だなぁ~と思った1日でした。
