私は以前に比べ、通勤時間が嫌いでなくなりました。

むしろ、結構幸せを感じることが出来てます。


1番大きい理由は、人の顔色を気にしない事と、思考が暴走するのをやめれる様になった事かなと思います。


昔から私は、道をゆく人や車内の人、お店の人、とにかく人がいる所では、みんなの顔色をチェックするという癖がありました。


そして、「私の服装変って思われてる」「あの人不機嫌そうで感じ悪い」とかネガティブな妄想をしてました。


とくに通勤ラッシュ。人とぶつかりそうになったり、順番抜かされたり、急に曲がり角から人が飛び出してきたり。とっさに、「怖いっ」「ヤダ」「最悪」って思ってましたびっくり


ある時、その心の中で言っていたものを無理やり、

「お疲れさまです!」「お気をつけて!」「今日も行ってらっしゃい!」みたいに変えてみましたニコ


そしたら、少し人の怖さが薄れた気がしました。


日々セルフアウェイクの実践として「落ち着いて冷静に過ごす」という事を心掛け、でも、とっさにびっくりする時、その時の心の声を、自分が苦しくないものにしてみました。


今は人の顔はほぼ見ずに歩ける様になりました。

いい意味でシャットアウトできる感じです。


その他には、電車の中を瞑想時間にしました。

私は衣那さんが教えて下さったマカバ瞑想が、すごく合うので、車内で音源を聞いてます。

職場の駅に着く頃には、至福感を纏っている感じです。


仕事帰りは特に思考が暴走しがちなので、電車に乗ったら、すぐ音源を聞く様にしています。


顔色を気にせずに道路を歩くとき、幸せな気分になります。お願いわぁー、いいなぁ!この感じ!お願いってなります。


通勤電車に乗っている人の事をよくよく考えてみたら、全員が希望通りの環境で働いている訳でもなく、体も疲れながら色々な思いを抱えて働いている人が多いかなと思います。

それなのに、みんな朝からちゃんと起きて出勤してる。もしくは、仕事を終えて帰ってる。


みんな頑張って働く仲間!って思えて、本当にお疲れさまです!という気持ちになります。