いつもバレエTVをご覧いただきありがとうございます。

 
さて、今日は足裏のアーチを高くして足裏で掴むためにはどうすればいいか、また足の指を長く使うにはどうしたらいいか、その練習方法についての動画のご紹介です!
 
 
足指を押す、とか踵を押す、とか言いますが具体的にどうしたらよいのか、どうしたら鍛える られるのか、その練習方法がわからず困っている方も多いと思います。
 
今ではいろいろな動画も出回っていますが、やはりバレエ専門トレーナーとして日々考え、実際に指導している中谷先生の動画はイチオシです!
 
とても具体的で練習しやすく、わかりやすいと思います。
その人の感覚、体験を、まだそれらを感じたことのない人に伝えることはとても難しいです。
ですが、理論的に、とてもシンプルに、客観的な方法でそれを説明することができる、これがトレーナーという仕事です♪
 
やりたいことはわかっても、じゃあどうしたらいいの?
結局どうするの??
となっている方々へ、ぜひご覧になってください!
 
動画はこちらから▼▼▼
1本目!
2本目!
 
 
足指を背屈するとアーチが立ちますよね、そのとき使っている筋肉を保ったまま足指を下ろしていく、、、
ということになりますが詳しくは動画で!
 
みなさまからの質問もお待ちしております。
どこかで聞いた話のここがわからなかった、などなどでも構いません笑
 
お気軽にメッセージをどうぞ!
 

質問は ask@ballet-japon.com までメールいただくか、各種SNSでのコメント、メッセージ、

またこのアメブロ のコメント欄でも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!

 

 

 。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。

             

バレエ安全指導のための解剖学講座「引き上げとターンアウト」はこちら
 
バレエ専門トレーナー中谷広貴先生のプライベートレッスンはこちら
年間受講セットならプライベートレッスンが1回無料!
 

バレエ専門動画サイト「Ballet tv」はこちら  

バレエちゃん公式インスタグラムはこちら 

 

。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ