週末に開催された臨床スポーツ医学会で、

ダンサーに多い痛みと原因

について発表してきました!


{8938A31F-7EBD-457A-88CF-22D5DB6C8823}


医療従事者に「ダンサーはどこが痛くて、何に困っているのか?」を知っていただき、今後は、


 

どうすればそれを予防できるのか?

ダンサーが病院に来た時は、

どういった知識を持って

どんな対応をすればよいのか?

というテーマで発表できればと思っています。



それから今回、

バレエの発表会と学会発表を

同じような時期に経験する事ができ、

「学会発表はバレエの発表会と似ている。」と感じていました。



100回の練習より一度の舞台と言われますが、

MRB松田敏子先生のブログより)



医学でも同様に、

学会という場で発表することは

知識の深まり、知識のまとめ、

発表するからこそいただく

他の医師の視点や考察。

自分の盲点。

得るものが本当に多かったです。

ここで得られたものを

診療という形でダンサーにお伝えし、

痛みを抱えたダンサー達が

バレエに復帰できるための

強い道しるべになるように、

今日から診療再開です。


■12月に開催予定の講座■
★12月4日(日)11時〜14時 東京★
「ジャンプと回転の解剖学」
詳細はこちらです。
★12月17日(土)13時〜15時 福岡★
「引き上げの解剖学」
詳細はこちらです。


■ご提供中メニュー■
【コンサルテーション】
痛みなく踊り続けたいダンサーのための、コンサルテーションの詳細はこちらです。
【メディカルチェック】
メディカルチェックの詳細はこちらです。
【ダンス外来】
火曜日と金曜日の午後に、ダンス外来の診察をしております。お問合せは、下記【ご質問・お問合せ】欄からお願いいたします。
【ご質問・お問合せ】
こちらをクリックし、お問合せ内容をご記入の上、送信して下さいませ。

ポチッと応援していたたきますと、大変励みになります!

にほんブログ村