内転筋のスイッチを入れよう♡ターンアウトのための簡単ワーク | 藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

ラ・クラシック全国バレエコンクール実行委員会 / Le Studio主宰 / バレエ解剖学に基づいた体の使い方やバレエを通して美しく生きるためのあり方、レッスンメモや観劇、日常。Ai Ballet Academyではパリ・オペラ座バレエ学校教師によるWSを開催。

 

 

伊藤藍衣ですむらさき音符

 

 

 

ターンアウトしたい!

と思ったら

内転筋を使おうニコニコ

 

 

 

 

内もも寄せて!

 

内ももしめて!

 

内もも使って!

 

 

 

レッスンでよく耳にする言葉ですよね💡

 

 

 

でもそれってどうやるの??

 

締めようとしてるけど

 

使おうとしてるけど

 

 

使えない!!驚き

 

 

というか

 

 

力が入らないんですけど!!驚き

 

 

なんてこと、ありませんか?

 

 

 

それ、

 

スイッチが入っていないから

 

です!

 

 

 

スイッチが入っていないから

動かない!

 

 

 

文字にすると

当たり前な感じですが

けっこうよくある話です。

 

 

 

 

スマホでもパソコンでも

 

使うためには

まずスイッチを入れないとね♡

 

 

 

これ、全身の筋肉に言える話ですよ〜。

 

 

 

 

 

 

 

使い方の前に

まずはスイッチの入れ方から!

 

 

 

それがコンディショニングというものの中の

一つの重要な考え方です。

 

 

 

 

スイッチの入れ方はたくさんあるのですが、

 

とりあえず

 

内ももの間に何かをはさんで

そのまま呼吸を1、2分

 

というのをやってみてねニコニコ

 

 

「何か」とはクッションとか

バスタオルを丸めたものとか

スタジオでは丸めたヨガマットをはさんでいます。

 

 

 

 

ポイントは締めようとしないこと!

 

ただはさんでゆったり呼吸。

 

落ちないように力を入れなきゃとならないくらいの

形やサイズ感のものを探すと良いです。

 

 

 

1,2分、呼吸し終わったら

はさんでいたものを外して

感覚を観察してみてください。

 

 

軽くなってたり

スッキリした感じがしたり

シャキッとしている感じがしたらOKです!

 

 

なんか良い感じ!

 

ってなっていたらそれが正解✨

 

 

なんて簡単!!爆  笑

 

 

 

 

動きのセンスを高めるために大切なのは

簡単なことの繰り返しです。

 

 

毎日コツコツ。

 

苦しい努力じゃなくて

センスの積み重ねを♡

 

 

 

 

Le Studioでは

入会金半額キャンペーンを行なっていますむらさき音符

 

 

経験者の入会も随時受付けております!

 

 

基礎を大切に

楽しくレッスンしたい方は

ぜひ一度体験レッスンへラブラブ

 

 

10月にはおさらい会を予定していますので

今は入会に絶好のタイミングです!

 

 

お問い合わせはこちらから

 

メールはこちら↓

info@le-studio.jp(事務局)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

中央区湊のバレエスタジオ

「Le Studio」

 

 

 

バレエを始めませんか?

新規入会受付中!

 

1月・2月は入会金半額キャンペーンを実施しております!

 

まずは体験レッスンにピンク音符

 

ご予約・お問い合わせはこちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

未来のために

今を大事にするプレコンクール

 

 

ダイヤモンド第4回ラ・クラシック全国プレバレエコンクールダイヤモンド

2022年1月6日 @タワーホール船堀

 

次回、第5回は2022年7月30日@日本橋公会堂です!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ランキングに参加しています!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村