はじめてのバーオソル☆指導者が学び合える喜び | 藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

ラ・クラシック全国バレエコンクール実行委員会 / Le Studio主宰 / バレエ解剖学に基づいた体の使い方やバレエを通して美しく生きるためのあり方、レッスンメモや観劇、日常。Ai Ballet Academyではパリ・オペラ座バレエ学校教師によるWSを開催。

 

 

 

こんにちは、伊藤藍衣です。

 

 

 

 

昨日はLe Studioにて

木目田実乙先生のはじめてのバーオソルとバレエ入門でした。

 

 

 

{46246976-47CF-41C1-B328-DB6D457C2A0F}

 

 

 

 

 

 

 

 

私もバーオソルを受けていまして、

今回で3回目くらいかな?

 

 

だいぶ要領がわかってきて、効き目もアップしてきました!

 

特に、今回は実乙先生のアドバイスで、

ターンアウトをするためのお尻の下の筋肉に、今までのバーオソルの中でも一番効いた感じが!

 

とても勉強になりましたキラキラ

 

 

 

バーオソルは音楽と一緒に動くというのも、

無音のピラティスともテラピーとも違う感じで、リラックス効果も高く、

こちらのクラスは緩やかに、かつ効果的に体を作りたい方にオススメです。

 

もちろんレベルやクラスによりますが、

ピラティスやテラピーの方がストイックな印象です。

(テラピーは最強のストイックですね、笑)

 

Le Studioでの実乙先生のバーオソルは、

バレエを習っている方はもちろん、

バレエをやってみたいけれど、体が固いし・・・とか、

ちょっと不安をお持ちの方にも無理なくご参加頂けますウインク

 

 

バーオソルクラスは、

10月からは月曜日と金曜日に、月に2回ほどずつ開催してまいりますラブラブ

 

 

 

 

それで、

レッスン後におしゃべりしていた時、

 

「このエクササイズは、

マーク先生の講習会で習った話を元に、

腕をこうしてたのをこう変えたんだよ〜」

 

と実乙先生が教えて下さいました。

(実乙先生はオペラ座講習会でスタッフとしてお手伝いに来て下さっていて、

レッスンも見学されてました)

 

確かに、その方が脇の筋肉に効きます!

 

テラピーではこんな風にやりますよ〜、なんて話が弾みました。

 

 

こうしてお互いに話し合え、学び合えるってとても嬉しいですキラキラ

 

 

 

 

 

{F31204D4-6929-48E3-A597-1792FE545F08}
実乙先生と✨実乙先生クラスは月曜日と金曜日です。
 

 

 

 

 

また、

土曜日夜に開催の本吉由実先生のクラスも、

私にとっては学びが多く、

先生とお話ししている中でたくさんの気づきを頂きます。

 

 

特に、由実先生はRADの先生ですので、

ロイヤルのメソッドはまたオペラ座やロシアのものとは違い、

アンシェヌマンも独特でインスピレーションが湧きますし、

動きのエネルギーに関する感覚も、とても興味深いです。

 

 

 

{63787B25-ABF7-4D26-934E-02C1A385BE7E}

由実先生には水曜日のジュニアクラスと土曜日の大人初中級を私と隔週でお願いしています。

 

 

 

 

指導者が指導について話し合い、高め合えたら、

生徒さんもよりレベルアップできますよね✨

 

 

先生がフラットな視点で学び合い、生徒さんの上達に努めていける環境を作りたいと思っています。

 

 

10月より新たな先生も交えて頑張ってまいります!

 

 

どうぞ遊びにいらしてくださいねラブラブ

 

 

 

 

 

クローバー東京中央区新富町のバレエスタジオ

Le Studio 9月18日からのスケジュール

https://ameblo.jp/ballet-le-parc/entry-12310375105.html

 

 

クローバー9月22日/29日開催 親子バレエ

https://ameblo.jp/ballet-le-parc/entry-12310949002.html

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いしますラブラブ
こちら↓のバナーをクリックバレエ(Na)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村