この話は4月のとある休みの日 笑笑

コロ助に感染してアップどころてはなくなったので

忘れられておりました 笑笑


仕事に復帰して早、2週間

どうにかなる思ってたけど甘かった…

この話はまた後日談として報告するとして



天王寺のハルカス下でまずはランチ









ヒレカツ丼食べました 笑

目指したのは此処

いやぁ四ツ橋線肥後橋駅降りました

昔はよくフェスティバルホールへ行くためによく降りてたけど、母のこと、姉のこと、父のことする為に

そういうお楽しみをシャットアウトしてもう20年ぶりだろうか



地下道歩いて歩いて

間違えて改札口入って ここ何処?って駅名見て

え?ってなって駅員さんに言って外に出て

やっと辿り着きました








ラジオでずっと聴いてて行きたかった









中之島美術館



父が生きてたら 絶対行く!って言っただろうなと思いながら来ました


モネ展










イヤホンガイド借りました 笑

撮影していい絵画もあったので記念に

絵を学んでいる人は絵の真ん前に立って見るから

私はその人の後頭部しか見られず 苦笑

遠くから見るのが好きなので

その方が移動するまで待ったり
















睡蓮より海辺の描写の方が好きでした

穏やかな海

荒々しい海

そのタッチに惹かれました







一所懸命に見てると疲れますね

なぜ みんなソファに座ってるのか理解できる 


























私が羨ましいと思う人って

絵が上手な人

歌が上手い人

楽譜読める人


見えているものを描けるって素敵








私に出来る事ってなんだろ

あんまり無いなぁ

介護は出来てるんだろうか笑


出来ない事の方が多いかも

訪問って、その人その人だからテクニック的なスキルは

なかなか身につかないよねぇ…

長く続けてるからと言って何でも出来てるわけじゃないし



そんな事思いながら

お腹空いてきて

お茶しようかなぁと道中に見た喫茶店のメニュー表にあるの見る



高い… (^◇^;)










地下道歩いてる時に見てた立ち食い寿司

座らないから気軽かなと入っちゃった笑

コーヒーよりお茶飲みたくて 笑








初めての店に入ったら

コハダ

煮込み穴子

玉子を食べるべし


寿司屋が仕込みで大変なネタだから
















でも ちょっと口直しにシラスの軍艦巻き食べちゃった






まぁ今 回転寿司入っても駒寿司なのね

物価高だから







コハダは まぁこんなもんか…

父のコハダはおいしかったなぁ

うちの店のキズシはどれも美味しかった

仕込みが最高だった

煮穴子も最高だった

よくそのトロトロの穴子を千切れることなく、すくえるなぁと職人技に惚れ惚れしたものです


でも

合格点が一つ

握り方が良かった

団子みたいに固くない

口の中に入れた時 ホワッと崩れる握り方はなかなかできるもんじゃない


父の握りがそうだった

口に入れた瞬間シャリが崩れた



下手な職人は置いた時 崩れたらあかんと思ってギュウギュウ握るのがいる

それ下手

自分の握り方に自信がないんだろうなって思う



おにぎりでも かたく握りすぎるのは美味しくない

いかに空気を取り込むか

口に入れた時 ほわっと崩れる



食べたのはこれだけ

モネと握りと気分よく帰宅の途に着きましたラブラブ