世界一周の記事が続いていましたが帰って来た後もGWは日高に山菜採りと白浜にパンダを見に行、その後は柳川川下りと結構アクティブに活動していました。

これだけ活動していたのに季節の良い5月中に是非関西方面を攻めたいと平日に新千歳空港から伊丹空港に飛び立ちました。
今回は先ず細切れ六甲縦走の続きですのでカーボローディング(笑)。先週末の福岡空港で朝なのにワインを見つけて17時からのはずなのに何故?と思ったのですが一日中提供に変わったようです。スパーリングワインはカーボローディングにはなりませんがありがたく一杯いただきました。

伊丹空港に着いた後はモノレールと阪急で三宮に向かいました。三宮ではロッカーに荷物を預けてマネケンのワッフルを購入して新神戸に向かいます。

新神戸からは布引の滝経由で縦走路に向かいました。
布引の滝です。前回も見たので道路の途中から写真だけ。

布引貯水池です。前回新神戸まで降りて来た時は下りなのであまり気にしなかったのですが上りだとつらいです(笑)

稲妻坂といういかにも大変そうな場所の手前でおやつをいただきました。

断面図です。これから稲妻坂を登ります。

しかし、稲妻坂より新神戸から布引の滝辺りの方が私にとってはキツかったです。
最後の方は岩場などもありましたが無事摩耶山山頂に到着しました。

掬星台からの見晴らしは素晴らしいです。でもちょっとガスがかかっているのが残念でした。でも歩きやすい気温だったので5月中に来る事が出来て良かったです。

札幌から直接来たので登り始めが12時20分でした。これから歩いて下山すると遅くなるという言い訳で帰りはロープウェイにしました。

途中でケーブルカーに乗り換えます。これも仲々いい感じです。

今回のコースです。6kmを3時間30分で歩きました。

今回は新神戸から縦走路の市ヶ原まで3.7kmで歩いた距離の半分以上でした。六甲縦走路は今回が4回目とめちゃめちゃ細切れで歩いているのですが後半はそれが難しいようなのでどうしようかな。