2022年の京都、いつもは紅葉の終わりかけに行っていたのですが今回はシーズンど真ん中。混むだろうなと思いつつ新千歳空港から飛びました。JALはもうプレミアが確定したのと、値段が高かったので今回はANAです。まずは朝ごはん。

伊丹空港到着後、ホテルに荷物を預けて京都へ。ホテルは京都が取れなかったので新大阪にしました。取れなかったといっても旅行支援対象のものがという意味です(笑)
本当は京都が良かったんですけど。
JRで京都駅へ、そこから地下鉄で丸太町、まずは京都御苑に行きました。

そこから出町柳まで、歩いて本日のメインコース、叡山電鉄に乗りました。叡山電鉄の市原ー二ノ瀬間にある紅葉のトンネルを通って見たかったのです。
出町柳では団体が乗車中でちょっと焦って電車に乗り込みました。車両は展望列車のきららでした。ラッキー♪。でも人が多くて写真はあまり撮れませんでした。

貴船口で下車、そこからバスで貴船神社へ向かいました。バスを降りて貴船川に沿って歩きました。

この季節は夜になるともみじ灯篭というライトアップをやっています。川の中にあるのもライトアップの灯りですよね。

貴船神社の鳥居に到着、でもお腹が空いたのでお昼ご飯を食べる所を探して更に歩きました。

仲よしというお店に入りました。ここは普通はお高いようですが秋冬は湯葉丼を出していてそれは心に優しい(笑)値段なんです。

お昼を結構過ぎた時間だったのでちらほら空席がありました。二階へ案内されると良い眺めです。

湯葉丼来たー♪

蓋を開けるとこんな感じです。注文した時にご飯には山椒が入っているけれど大丈夫かどうか聞かれました。苦手な人もいるのでしょう。私は全然平気です。だからご飯は単なる白飯ではなく山椒の葉の佃煮?みたいなものが混ざっていました。美味しかったです。生姜と塩昆布で味変しても美味しかったです。