雨栗日柿 | ボールパイソン飼育日記

ボールパイソン飼育日記

ボールパイソンの飼育をしています。
ブリーダーと胸を張れるほど繁殖、飼育技術もなく
コレクターといえるほど飼育数や品種も多くありませんが
ボールパイソン愛好家です。
飼育繁殖の記録や飼育個体の紹介等を中心に書いています。


雨栗日柿(あまぐりひがき)

柿と栗が美味しい季節です。雨が多いと栗がよく実り、天
気が良い日が多いと柿がよく実ると言われています。



我が四畳半ファーム(ヘビ部屋)で繁殖させたボールパイ
ソンを紹介します。

◎ 左が昨年(H27年)に誕生したエンチ♀
 ※ 生後1年が経った♀とは思えない程
   小さい個体です。

◎ 右が今年(H28年)に誕生したエンチ♂


2匹とも、同じペア(エンチゴースト♂ × キャリコ♀)か
ら繁殖させた個体です。


エンチは黄色が強いものと、茶色?が濃いものと2タイプ
存在すると教えてもらった事がありますが、その時うちの
エンチは黄色が強いタイプかなと思っていました。


しかし、上の2匹は同じ♂♀親から生まれたものとは思え
ないくらい体色に差があり、明らかにタイプが違います。


体色は違いますが、どちらも好みの模様です。これにバン
デットゴーストの表現を出す事が出来れば、より理想に近
い個体にする事が出来そうです。(2匹ともヘテロゴース
トですので次世代でゴースト化出来るでしょう)



2匹のエンチの間に今年(H28年)誕生した腹違いの兄弟
エンチゴーストを置いてみました。
※ ♀親はハニービー(ゴースト・スパイダー)


ゴースト(ハイポ)化すれば、体色にくすみがなくなり、
明らかに綺麗になりますが、エンチゴーストにある黒点
をなくすのが課題です。(個人的な主観です)



今年(H28年)エンチゴースト♂ × ハニービー♀から誕生
したベビーの中でエンチが入った個体のみを撮影しました。


◎ 上と下はエンチゴースト

◎ 真ん中がスウォーム(エンチ・ゴースト・スパイダー)


将来、この個体達にオレンジドリームを入れてみたい等々
と考えますが、どうでしょうか?


前々からボールパイソンの柄には拘るが体色には拘わらな
いと言っていますが、言葉とは逆に、明るい色のモルフが
多いです。


そろそろ、黒系、渋い系のモルフが欲しいですね(シナモ
ンやブラックパステルも持っていないな…)