おはようございます。😃


昨日は大安でしたので、お雛様を出しました。

娘のお雛様は2人雛。

赤い毛氈を広げると俄然お部屋が華やぎます。

毎年思うのですが、お雛様🎎ってなんて可愛いんだろう💕

お雛様は早く出して早くしまわないと娘が嫁に行けないという言い伝えを信じて、ずーっと節分が過ぎた最初の大安の日に出していましたが、

それも30年過ぎてくると忘れがちになり、今日はもう2月も後半です。

お雛様には雛あられや干菓子をお供えするものだ、とこれも言い伝えを信じて励行して来ました。

しかし3月3日が過ぎていざ人間がいただく段になっても雛あられや干菓子を食べたい人はいない。

なので最近はチロルチョコの、パッケージがひな壇になるひな祭りバージョンを買うのが定番になっています。↓



これ、この形にするのがなかなか大変💦

でもチロルチョコを挟んで飾るアイディアが私は気に入ってます。

年々手が混んできている感じがします。

中のチョコの味も、ふんわりピーチ、ビスケット、イチゴバニラの3種類。

息子の留守宅に、息子へのバレンタインチョコと一緒に孫にこれとイチゴをドアの前に置いてきました。 夕方お礼のLINEが。

お嫁さん、これ作る時間あるかな。

そのまま置いといても可愛いからいいわ。


我が家の玄関には私と同い年の狛犬のお雛様を置きました。

姉には段飾りのお雛様がありましたが、妹の私には狛犬です。

絢爛豪華❓なでんでん太鼓を背負っています。

ネンキが入った狛犬、ネンキが入った私。

毎年そう思いながら出すお雛様。

娘の2人雛もだんだんネンキが入って来た感じ。

ちょっと出すの遅くなったけど、早くしまおう❗️



枝垂れ梅


では。