年末年始都内で一泊 散策編 | T☆Mのmenantikannya

T☆Mのmenantikannya

58歳になりました^^

東京散策を一挙にまとめて!

と言っても1日一箇所!2日で2か所!ですが....^^

 

アマン東京に車寄せし

(1万円以上利用者は3時間無料)

いつ見ても美しい東京ステーション

の!!!!真正面

丸ビルの先!

目指すは👉

皇居へ!!!!!!

意外や意外

人生初の潜入です^^

 

トム仕事は月曜が休みでしょ?

皇居って月曜休みで入れへん

いつか行ってみたいと思ってた夢叶った^^

ご存知皇居に一番近い5つ星パレスホテルを眺めながら

あれ?こんなことにスタバなんてあったっけ?

景観に合わせマークはモノクロ

 

皇居のスタバ☕️スタイリッシュだね

 

さぁいよいよです!

深呼吸していざ!(って大げさかかいな)

立派な松と掘り

皇居だぁ^^

ウヒョ〜〜〜〜〜

今の今までこの大手門が正門だと思ってた俺(汗

関係者?がタクシーの乗り付けてました

ってか!?え???ここから先は入れないの?城内に??マジ?

皇居と言っても皇居の周りの門外を歩くだけなんだね?

これなら別に月曜日も解放してくれりゃぁいいのになぁ...

 

とはいえ

皇居の「気の良さ」は格別

こんな気のいい場所ってあるんだぁ

手足の先がビンビン痺れてきました

(トムさんは整体師になってから気が入ると手足の先は痺れます)

スゴィ!!こんな気の処...初めてだぁ

こちらが坂下門の二重橋ですな

勲章を頂く方や要人たちは

この橋を渡って御所に向かうのですな

これが

正門!

一般参賀の時はここから入れるわけですな

警備隊の交代儀式はなかなかの見ものですたわ

(動画撮ったけどちっこくてわかりずらかったので今回はの〜せない)

 

桜田門ですな

さすが立派です

 

で....気づいたんです!

あれ?

今まで月曜は休みということで

唯一開放されてるこの桜田門しか来たことなかったけど

もしかして今回のコースも

皇居に入ってねぇよな?結局....

 

後で知ったことでして...汗

事前予約で1日120人まで

皇居内見学できるそうで

そんなことも知らず今まで生きてきた俺(恥っ)

 

と言っても12月28日から1月5日までは休館

この日は29日

結局休館...この先も

皇居と縁がないんだなぁきっと

 

それでもこんな気のいい場所に行けたってことで

めでたしめでたし♪

 

それにしても立派な石垣

歴史に名を残した徳川家の歴史を思いながら

ここにトムさんの足跡を(いや手跡を)

すっかりおじさんになった職人の手(笑

 

 

アマン東京を後にした時はすでに夜

東京駅もライトアップされて昼間の姿とは違う

美しさ

やっぱ東京駅はいいね^^

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2日目は六本木に行くことにしました

コテコテのアマンド前で^^

ウヒョ〜〜

 

5年ぶりくらいの久々の六本木だったけど

うん?アマンドって

なんか?地味になったね???

今でも待ち合わせしてる人いるのかな?笑

 

以前のアマンドはピンクだったもんね?

(以前のアマンド)

 

個人的に六本木といえば

キャンティです

昭和の著名人、有名人、芸能人の社交場だもんね

ユーミンや黒柳徹子や加賀まりこなど...

コムサ時代に年収500万超えたらキャンティでイタリアン予約する!

ってのを夢見たもんなぁ...バブル時代の夢だよね

 

キャンティの本を買って

恥をかかないように事前準備したっけ(苦笑

 

初めてキャンティに行けたのは

29歳だったかな?笑

初めてドレスコードのある店だったんで

背伸びして

アルマーニのスーツを着込んで行ったのを覚えてるなぁ

20代の小僧が....

傍目から見たら完全に場違いだっただろうね

 

このチェック柄のテーブルクロスが印象的だったなぁ

(サイトより拝借)

 

今のキャンティはどうなんだろうね?

普通のイタリアンのお店になっちゃった感じなのかな?

それにしても

六本木って昼間来てもおもろくないね(苦笑

仕方ないから久々に

ヒルズと

ミッドタウンに行ってみたけど

 

まぁ....以前と変わらず

これといって感覚器官が刺激されることもなく

こんなもんだわな....と

 

うん?何しに六本木きたんだ?笑

 

やっぱ六本木は夜来ないとだね(汗

 

以上!散策は終わり(笑