こんにちは。

 

ココロを動かす力で、しっかり稼ぐ!

感情ブランディングコンサルタント

宮崎れいなです。

 

\あなたには無限の価値がある/
自分の感情に焦点をあて
心に偽りのないビジネスで飛躍する

初めましての方は
こちらを読んでいただけると嬉しいです(^ ^)
↓↓↓
宮崎れいなの起業ストーリー


自然体で軽やかに、そして着実に。
ココロを動かす力で、しっかり稼ぐ!
「エモーショナル・ブランディング実践講座」
▶︎7月開講!!

 

 

 

突然ですが、

 

デザインは得意ですか?

 

 

 

 

 

起業家ならインスタを使っている人が

ほとんどだと思うのですが

 

 

インスタに限らずビジネスをしていると

外注するほどでもないちょっとしたバナーや

セミナー資料、提案書などなど。

 

 

デザインセンスを問われること

ありますよね〜。

 

 

 

 

 

他にもやることがいっぱいなのに

デザインに時間を取られてしまって

本来やるべきタスクが進まない…。

 

 

なんてことないですか?

 

 

 

 

 

また、デザインを外注するにしても

どのようにお願いすれば

 

理想通りのデザインにしてくれるのか

迷っている人もいるのでは?

 

 

 

 

 

 

そこで、今回はデザインが苦手な人でも

自分らしさを表現できる3ステップを

お伝えします(^ ^)

 

 

 

 

ここを抑えることで

今後、プロにお願いするときにも

役立つのでぜひ参考にしてくださいね!

 

 

 

 

 

と、その前に…

 

商品やサービスとしてデザインを

やっていきたい人でない限り

 

 

デザインを一から学ぶ

必要はありません!

 

(もちろん、基礎知識がある方がいいですが)

 

 

 

コツさえ押さえれば誰でも

自分らしさを表現できるようになります。

 

 

 

 

 

 

インスタのデザインで

 

・自分のキャラと合わない

・素人っぽさが出てしまう

・表現したい世界観をカタチにできない

 

 

 

 

こんなお悩みがある人は

 

 

 

そもそも、

 

表現したい世界観を

明確な言葉にできていない

 

 

 

 

 

 

デザインというのは

目で見える視覚的な表現方法ですが

 

 

「見た目がキレイ」とか「プロっぽい」とか

「オシャレ〜」とかそういうことではなく

 

 

・カラー

・フォント

・写真

・あしらい

 

 

 

すべてにおいて

 

戦略的に考えられ

デザインというカタチになります。

 

 

 

 

 

だからこそ、カタチにするためには

カタチの元となる要素をあらかじめ

言語化しておく必要があるのです!

 

 

 

 

 

なぜ、この色を使うのか?

なぜ、このフォントなのか?

どんなイメージを抱かせたいのか?

どんな印象を与えたいのか?

 

 

表現したい世界観を

明確な言葉にできていますか?

 

 

 

 

できてなかった〜( ;  ; )

 

 

という人もご安心ください。

 

 

 

これから、自分らしさを表現できるように

なるための3ステップをお伝えするので

 

実戦してみてくださいね!

 

 

 

 

1. 自分らしさを言語化する

 

 

あなたはどんな価値観を持っていますか?

どんな性格・人柄ですか?

 

商品やサービスにはどんな特徴がありますか?

その商品を購入するとどうなれますか?

 

お客様からどんな印象を持って欲しいですか?

どんな印象を与えたいですか?

 

 

 

質問に自分の言葉で

書き出してみましょう(^ ^)

 

 

 

 

 

 

2. ビジュアルガイドライン作成

 

 

1の自分らしさの言葉を元に

ガイドラインを作るイメージです!

 

 

「私と言ったらこれ!」という

世界観を作る要素を決めていきます。

 

 

 

 

あなた自身や商品・サービスといった

ブランドを象徴する

 

 

ブランドカラーは?

(ブランドカラー1色:その他2色ほど)

 

フォントは?

(例:明朝体(あおぞら明朝-細字)

 補足でゴシック体(Noto Sans JP))

 

イメージ写真は?

(自分の世界観が表現された写真をネットで

 探し、象徴する写真を1枚決めます。)


 

 

 

ガイドラインを作成することで投稿の

一貫性が保たれるだけでなく

デザイン作成の時間も節約できます。

 

 

 

さらに、このガイドラインは外注するときに

世界観を伝えるアイテムとなるので

ぜひ作っておくことをオススメします。

 

 

 

 

 

 

3、いいな!をTTP

 

 

 

・あなたが目指すスタイルに近い人

・伸びているアカウント

 

 

この2点を軸に

インスタアカウントを探します。

 

 

 

実際に、スクリーンショットを撮り

 

 

どの要素が魅力的なのか?

どこがいいと感じたのか?

 

 

リストアップしていきましょう。

 

 

 

 

Canvaを使っている人はテンプレートが

豊富なので「いいな!」と感じるものを

使用してもOKですよ!

 

 

 

 

リストアップできたら、まずは

「いいな!」と感じたデザインを

 

 

T ・ T ・ P

(徹底的にパクってまんまデザインを作ってね笑)

 

 

 

 

次に、ステップ2で決めた世界観の要素を元に

徹底的にパクったデザインの

 

・カラー

・フォント

・写真

 

を変えていきます。

 

 

 

 

 

さぁ、どうでしょうか(^ ^)

自分らしい世界観を表現できましたか?

 

 

 

 

 

自分らしさを表現するためには

 

 

表現したい世界観を

明確な言葉にする!

 

 

ここが、いちばん大事です。

 

 

 

 

これができていないと、いつまで経っても

カタチにすることができません。

 

 

 

 

ステップ3まで実戦してみて

 

 

「なんかちょっと違うかも…」

 

 

と感じたら迷わず

ステップ1に立ち戻ってくださいね。

 

 

 

 

そのほかにも

 

成功しているデザインを参考にすることで

より自分ブランドに適した表現スタイルが

固まっていきます。

 

 

たくさんのアカウントを見て

インスピレーションを得てみてくださいね。

 

 

 

 

ひとりごと…。言いたい…。

 

 

文章だと分かりづらいなぁ。

 

 

ということで、世界観の作り方を小冊子にして

お渡しできるようにします!

(めちゃくちゃ思いつきですが笑)

 

 

欲しい方はLINEに登録して

楽しみに待っていてくださ〜い(^ ^)

 

頑張って作りますね!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

★無料 LINE講座スタート

 

好き得意を「無限の価値」に変え

理想のお客様に囲まれながら

売上を伸ばしていく!

 

自分らしさを大事に

しっかり稼ぐ方法を無料で特別公開!

 

 

<お友達登録で特典プレゼント中♡>

自然体のままで売れ続ける!

自分らしく、しっかり稼いでいくための

【100のチェックリスト】

 

 

エモーショナル・ブランディング

無料LINE講座

 

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓