仕事について | 30年目のバリクバヤン 

30年目のバリクバヤン 

「バリクバヤン」とは、フリィピンの言葉で「里帰り」の意味。
1978年にフリィピン人と結婚。今年2月にサラリーマンを卒業。
4月下旬から3週間の里帰りを予定しています。
出会い~結婚~現在までの38年間と里帰りの顛末を綴ります。

健保に移って約1年が経過したころ、勤労部直轄の子会社

の総務担当の命があった。

所在地は、川崎の尻手にあり6ヶ月以内に江東区の木場に

移転することが決まっており、企業の移転手続きが最初の

仕事になった。

1.取締役会の移転決議

2.法人の本社移転登記

3.経理・税務関係・社会保険関係の移転手続き

などで3ヶ月ほど忙殺された加えて30人程の従業員の

勤務・総務事務と移転に伴う有期雇用者の解約通知と

移転先への引越し手配など。

担当者は私一人で、代表取締役と本社関連部門との

調整実務などの経験が後々の業務に大きく役立った。

その後、この子会社の拡大に伴い、5年後に本社に呼び戻され

従業員の高齢化対策のキャリア開発・研修の事務局を担当

することになった。

かって私が従事していたカラーTV部門の海外移転に伴う国内

部門の縮小による余剰人材の再教育。社内再配置が主業務である。

この業務を担当しつつ47歳の時に、故あって中小企業にへの転職を

試み、所属企業のバックアップを受け現在の企業へ転職した。 続く