教えて フリィピンの電圧・コンセント形状 | 30年目のバリクバヤン 

30年目のバリクバヤン 

「バリクバヤン」とは、フリィピンの言葉で「里帰り」の意味。
1978年にフリィピン人と結婚。今年2月にサラリーマンを卒業。
4月下旬から3週間の里帰りを予定しています。
出会い~結婚~現在までの38年間と里帰りの顛末を綴ります。

今日も早起きです。

昨日は、妻と二人で最近できた近くのショッピングセンターへランチ・買い物に行きました。

スーパーヤオコー・ヤマダデンキ・ホームセンター・フードコート・100円ショッピングなどの大規模複合施設です。

100円ショップで子供向けお土産、旅行用品、便利グッヅ

等好きなだけ買っても3,000円以下でした。

平日のフードコートは格安で、パスタ・サラダとスープ・ドリンク飲み放題でなんと610円でした。


さて、ヤマダデンキでフリィピン旅行中のプラグ形状と変圧器の事について質問したのですが?答えが良く判らないので質問します。判る方いればお答え下さい。


1.コンセントの差込プラグの形状ですが、日本と同じタイプ(A形)と丸い穴が二つある形状(C型)の2種類あるのですが、地区や地方によって違うのでしょうか?

今回、ホテルには一切宿泊せず親戚の自宅と借り上げの

コンドミニアムに宿泊です。地区はマニラ・ビラク・タガイタイの

3箇所です。


2.電圧はガイドブックですと110Vと220Vの2種類あるようですが?


今回使用する電気製品は、携帯・デジカメ・タブレット端末の類です。ヤマダデンキの店員さんの話ですと、それらの類は

大体110Vでも220Vでも対応するので、変圧器は不要で

コンセント形状があえば問題ないといわれたので、念のため、C型(A型との)のプラグアダプターのみ購入(200円)。


心配なのは、スマホ・携帯が壊れてしまうことです。

お答え頂いた方の責任は問いませんので、身近な実例を

教えて下さい。(プラグの形状と電圧についてです)


宜しくお願いします。