母子手帳の記名のしかた

テーマ:
前回、母子手帳が無記名であることに触れましたが。

なぜ無記名かというと…

単純に名前をどうやって書けばよいのか、わからないからなんです(^_^;)


以前も写真を載せましたが、私の持ってる母子手帳はこれです。


で、「保護者の氏名」欄に書くのは分かるんですけど、記入欄の絶妙な狭さと真ん中の点線のせいで、そのあとの書き方が分からないんです。。


私なりに考えた選択肢は以下の3つです。

①点線の上下に父母の氏名を書く
(記入例)
ばりどん太郎
-------------------
ばりどん花子
この場合、ふりがなを書くスペースが狭すぎる、という問題があります。

②点線の上に姓、下に父母の名を書く
(記入例)
ばりどん
----------------------
太郎・花子
この場合も①と同様、ふりがなを書くスペースが狭い、という問題があります。

③点線の上にふりがな、下に氏名を書く
(記入例)
ばりどんはなこ
----------------------
ばりどん花子
この場合、ふりがな欄が大きすぎる、保護者が母のみでよいのか、という問題があります。


悩みに悩んで、妊婦健診のときに「名前書いてください」と言われたら、「どうやって書けばいいんですか?」と聞いてみよう!と思っていたのですが。

前回書いたとおり、妊婦健診では無記名でとおってしまいました。。

なので、いまだに無記名のままです。


ですが、上の選択肢をまとめていたら、①が一番素直な書き方じゃないかと思い始めました。


文京区のお母さん方、どうやって母子手帳の名前書きましたかー!?

って聞いてみたいです(笑)