管理栄養士&フードコーディネーター&ジュニア野菜ソムリエの

コーゲヨーコです。


私が飲んでいる「豆乳」は、
「有機栽培の大豆」で作った豆乳です。

「有機大豆」とは

2年以上有機肥料で土作りをした畑

科学的に合成された肥料および禁止された農薬を使用しない。

遺伝子組み換え技術を使用しない。

栄養成分は、牛乳より良いです。


豆乳の中にもいろいろあります。

大豆固形分の含有量が濃いもの(12~15%)と

薄いもの(8%程度)とありますが、

料理に向くのは薄い方です。


私の飲んでいるものは大豆固形分7%以上と

書いてあり、にがりを入れると豆腐ができるもので、

豆腐鍋を作ってもおいしいです。

(市販されています。)


大豆・大豆製品の良さについては、

昨日のブログでお話ししたとおり。

更年期&アンチエイジング世代にいる私にとっては、

大豆・大豆製品はかかせないものです。


大豆がなくなったら・・・・

考えたことはありますか?

大豆がなくなったら、日本人の料理の基本である

醤油・味噌がなくなります。

納豆も豆腐もなくなり、

夏のビールのお供の枝豆もなくなります。


日本から「和食」がなくなるも同然です。


現在日本の食卓に並ぶ大豆の9割前後は

アメリカ産であり、

しかもその9割が遺伝子組み換えだそうです。


遺伝子組み換え食品は、大豆だけではなく

アメリカで作られたコーンは、

ジュース・ケチャップ・ダイエット甘味料・スナック菓子など

様々な形に変えられ、スーパーに並んでいます。

映画「フードインク」 にもそれは紹介されています。

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
でも表示義務がないので、私たちは知らずに食べています。


アメリカの大豆畑は、広大な土地に

見渡す限り地平線の彼方にまで大豆が植えられています。

大豆だけ・・・

これは不自然な状況です。

単一食物だけを栽培すると病虫害など様々な障害が起こります。

そこで、映画「フードインク」にもありますが、

アメリカの巨大種苗会社は遺伝子組み換え食品を用いて、除草剤・農薬に強い大豆を開発します。これで、どんなに除草剤・農薬を撒いても、大豆は枯れることなく立派な大豆が実ります。

大量の農薬は、飛行機を使って一瞬で散布しています。

その巨大種苗会社に批判的な農家は抑えつけられて

結局最後はその会社の種子しか買えなくなってしまったそうです。


アメリカでは、大豆を食べる習慣がありません。

食料と考えていないから、何にも思わないかもしれませんが、

私たち日本人は大豆は貴重な食べ物です。

まず、「大豆」に関しては、

日本人と価値観が違うのです。


ブッシュ政権では、バイオ・ディーゼルの原料で

大豆・とうもろこし・サトウキビの様な作物を加工して

ディーゼル・エンジンの燃料を作ろうとしました。


「大豆=燃料」なんです。

その燃料を私たちは食べるのでしょう??


世界の穀物の値段を決めるのは、

シカゴの穀物市場。

数年前、大豆やトウモロコシが

異常な高値を記録したとき、

NHKの何かの番組で、アメリカの農業経営者が

その価格上昇をみて、

顔を紅潮させて興奮して喜んでいる

場面が映ったのをみて、

農業を愛している生産者ではなく、

博打に勝った人間のように思えました。


そのあと、日本では家畜の飼料が高騰し、

多くの養鶏所が倒産したそうです。


去年オバマ大統領政府が、

アメリカのゴールドマン・サックスを訴迫したという

報道がありました。

そこで知ったのですが、

ゴールドマン・サックスは、悪質な金融手法で

金儲けをしてきたらしいのですが、

EUを危機に追い込みつつあるギリシャの経済破綻も

ゴールドマン・サックスの自己本位の策略に

よるものとか・・・?恐ろしい叫び


そのゴールドマン・サックスが

バイオ・ディーゼルの原料を作るために

巨大な農場を作っているといいます。

世界経済を破綻させて、今度は世界を食糧危機に

追いやり、価格を高騰させて更に儲けようと??


私たち日本人にとって、大豆は貴重な食べ物です。

しかし、大豆のほとんどはアメリカからの輸入です。

しかも値段が上がったら、買えなくなります。


遺伝子操作した大豆なんて、

何十年経ってからでないとわからないでしょうけど、

そんな種子が輸入されて、農薬にも除草剤にも

強い大豆が日本のあちこちに生えて、

日本の自然環境を破壊するおそれもあります。


ブッシュ政権であれだけすすめたバイオ畑は、

石油の節約になるどころか、大量の石油肥料を

消費する結果となり、

広い畑にまかれた何十万トンの

石油肥料は、川を通ってメキシコ湾へと

流れているそうです。

その影響で、プランクトンが異常発生し、

海中の酸素を消費して魚やエビを殺しています。

そのメキシコ湾のエビも日本に輸入されています。


アメリカフロリダ州のハイファックス川には、

藻以外の目に見える生物が消えたそうです→コチラ


食料の多くを輸入に頼っている日本。

今、復興で大変なときですが、

こんなときだからこそ、見直して欲しい気がします。


地震・津波の被害だけではなく、

原子力問題がなければ、と心から思います。

原子力問題も私たちが知らないところで、

多くのお金が絡んでいると思います。

今まで推進してきた政治家の方々は、

どうお考えなのでしょうか?

意見がはっきりいえないのは、

そんな絡みがあるからかなと思ってしまいます。


「大豆」も同じです。

私たちは「燃料」ではなく「食料」を食べているのですから。

私が入院中に、

病院の給食で「食パン」が出ました。

同室の大正生まれのおばあちゃまが、

「私はこんなまずいパンは食べん。」といって

残していました。

最初は「わかまま」なおばあちゃまって

思っていましたが、話を聞くと

そのおばあちゃまの家の前には

パン屋さんがあって、

40年以上もそこのおいしいパンを食べているから、

スーパーで売られているパンは食べられない

というのです。

私はとても気になって、

退院してそのパン屋さんに

「食パン」を買いに行きました。

そこのパン屋さんは、地元の人は皆

「あそこのパンはおいしい」と誉めます。

見かけは普通の食パンです。

焼いて食べてみました。

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
家族のものにも何も言わずに出してみました。

「パンがおいしい」

普通にいいました。

昔ながらの原料と方法で作っているのでしょう。

小さなお店です。


味覚というものはすごいと思います。

昔ながらの手をかけた作物や調理方法は、

大量生産には勝てないと私は思います。


「大豆」を食料として思わないところから

どうしておいしい味噌や醤油ができるでしょう。

豆乳や豆腐ができるでしょう。

輸入に頼らなければならないことは、

わかっていますが、

もう少しそういう目線で食糧問題を

考えて欲しいと私は思います。


ぽちっとダウン ダウン ダウンお願いいたします!
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士 ありがとうございます 好