管理栄養士&フードコーディネーター&ジュニア野菜ソムリエの

コーゲヨーコです。


実は、私今人生初の不眠症です。

とはいっても、朝方は寝ているので、

たいしたことはありませんが、

地震が起きてから寝つきが悪くなりました。


また入院しているので、夜の消灯が

21時半、いっせいに部屋が暗くなります。

そこから、暗闇の中ベットの上で3~5時間

人のいびきなどを聞きながら・・眠れないのです。

私でさえ、こうなのですから、

被災者の方は、避難所での不便な暮らしの中、

不安や悲しみをかかえて、もっと眠れない日々が

続いていると思います。


ぐっすり眠れるようになる方法


夕食後は夜食を食べない

眠りにつく3~4時間前までに、

食事を済ませておきましょう。

寝る前に食事をすると胃腸が活動するので、

血液が消化器官に集まって心が休息できなく

なります。

昨日ご紹介した「生姜ミルク豆乳」のような

飲み物や軽いスープくらいにしておきましょう。


おふろはぬるめのお湯で

ぬるめのお湯は、(36~39℃)に

10~20分つかります。

自律神経の副交感神経の働きを高めて

心身をリラックスさせます。

体温が下がり、血圧も下がるので

体の状態が入眠しやすくなります。

熱いお風呂が好きな人は、

就寝時間の2~3時間前に入りましょう。

熱いお風呂は、交感神経が刺激され、

血圧も上がり、内蔵や筋肉が活動するので

寝つきが悪くなります。


眠れないときには布団からでる

眠ろうとして一生懸命になると

ますます眠れなくなります。

眠れないことを意識して、

脳が興奮してしまうからです。

寝室を出て、明るいところへいき、

のんびりと雑誌を見たり、

音楽を聴いたり、テレビを見たりして

気分をほぐします。


時計の音が気になったら・・・

人間の感覚は、同じ刺激を受け続けていると

だんだん鈍くなるそうです。

なので、気になる時計の音に逆に耳を済ませて

聞くと慣れてきて気にならなくなるそうです。

そして人間の脳は、リズミカルな知覚刺激を

受けていると、興奮がおさまり、

眠気を感じるようになります。

電車に乗って、電車の「ゴトンゴトン」という音と

車体のリズムカルな揺れが眠りを誘うのと

同じ原理です。


音楽を聴く

CDで音楽を聴くとよく眠れます。

リラックス効果の高いのがクラッシックです。

他にもお経や昔話の朗読を聞いたり、

ヒーリングミュージックをかけると眠りやすくなります。


目を閉じて背伸びをする

布団に入ったら、目を閉じて力を入れないように

しながら背伸びをします。


首をあたためる

ストレスや過労などで、

自律神経の働きが乱れると、

頭痛や肩こり、耳鳴りや疲労感などの

不快な症状があらわれます。

うなじにタオルを巻いて、温めると

自律神経のバランスを調整するスイッチが

入り、不快症状が解消します。

ちなみにわたしもタオルをこのように

横長になるように半分ににたたみ、

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
首に回してかけて、タオルの先は交差させ

この上からパジャマなどを着て眠ると

なるほどリラックスして眠れます。

ただ、首にぐるぐる巻いて首をしめつけないように

気をつけてくださいね。

シルクなどの天然素材のスカーフでも

汗を外気に放出してくれるので、よいようです。


寝酒は控えめに

お酒に酔って寝付くと、

眠っている間に肝臓がアルコールを分解して

解毒するなどのため、途中で目が覚めやすくなり、

睡眠の質が悪くなります。

基本的にアルコールは控えたほうが

質のいい睡眠が得られます。


カフェインにも注意!

コーヒーに代表されるカフェインは

覚醒作用成分があります。

カフェインは、コーヒーだけではなく、

緑茶や紅茶、ココアなどにも含まれています。

カフェインの覚醒効果は、摂取して

30分から40分後にあらわれ、

4~5時間持続します。

また利尿作用があるので、夜中に

トイレに行きたくなり、目を覚ます原因にも

なりますので、それを避けるには、寝る前

4時間前以降はコーヒーなどのカフェインを

控えたほうが良いと思います。



寝室は暗くする

部屋が暗いとメラトニンが分泌され、

眠気を催します。


安眠グッズを利用する

リラックス効果があるアロマや

寝ている姿勢を保つ布団や枕などの

グッズを使ってみましょう。

体を圧迫するような寝具は避けましょう。

ちなみに私は、入院中にいただいた

手のひらサイズのこの人形に

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
癒されていますドキドキ

アロマのいい香りがするんです。

寝るときににおいを嗅ぐと、

とってもリラックスして、眠れるようになりました。


午前0時までに寝る

体温が下がるのが午前2~4時です。

この時間帯に深い眠りをするには、

午前0時までに床につくことです。


朝の太陽の光をなるべく浴びる

人間の体内リズムは、太陽光線を浴びることで

リセットされ、一日がスタートされます。

朝、できるだけ太陽光線を浴びると

体内リズムをリセットしやすくなります。


睡眠が足りないときには昼寝をする

人間の体内リズムには、午後2時ごろに

眠気の小さなピークがあるので、

このころに15分くらい昼寝を摂ると、

夜の睡眠に影響を与えずにリフレッシュ

できます。眠り過ぎないように!

昼食後に20分くらい昼寝をすると

眠気が取れて頭がすっきりします。

学校でも取り入れているところが

あるようですね。


手のツボを刺激

中指の爪の生え際の内側にある「中衝」という

ツボを刺激すると、副交感神経の働きが

活発になり、入眠時に心身がリラックスして、

安眠できます。

親指と人差し指ではさむようにしてつまんでは

力を抜く・・・という動作を繰り返してみてください。

また、イライラを鎮めるには、

薬指の付け根にある「液門」という

握りこぶしを作ったときにできる薬指と

小指の間にできる間接の山と山の間にある

ところをつまんで放す・・という動作を

繰り返すといいそうです。


小豆茶

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
小豆は、ポリフェノールを豊富に含み

活性酸素を消去するポリフェノールと

血液をサラサラにするサポニンや

老廃物を体外に排出して血圧を下げるカリウムが

豊富に含まれ、糖尿病や高血圧などの生活習慣病や

がん予防、肥満や便秘の予防にも高い効果を発揮

します。

血行不良が良くなることで、

頭皮のトラブルにも効果があり、女性の冷え性

にも効果があります。

また、ストレス解消に役立つ、カルシウムや、

ビタミンB1・B2も多く含まれるので、

質のいい眠りを誘う効果があります。

小豆茶の作り方

一晩水につけておいた小豆大さじ4杯と、

水900mlを鍋に入れ、弱火で30分ほど煮る。

吹き零れそうになったら、差し水をし、

水量が1/3になったところで、

茶漉しで漉して出来上がり。


途中アク(灰汁)がでますが、栄養成分が

豊富なので、とらなくてもいいですよ。

小豆茶を作った後に残るゆで小豆は、

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
食物繊維とタンパク質がたっぷりあるので、

ダイエットと便秘効果にどうぞ!

ただ、甘くないのでヨーグルトに混ぜたり、

南瓜などと一緒に炊いたり、塩をかけて

ごはんに混ぜたり、メープルシロップ等で

少し甘く煮てみておやつにしたり・・・

工夫してみてくださいね。


私も入院中なので、食事などについては、

今の現状ではできませんが、

できる範囲で少しでも改善できるので

お役にたてると嬉しいです。


被災地の方は眠れない日々が続いていると

思います。心の問題もあり、心配です。


ぽちっとダウン ダウン ダウンお願いいたします!
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士 ありがとうございます。

「がんばる」がむつかしい人へ。

「顔晴る」って考えてみてください。

「顔晴る」=「笑顔」好Wハートって考えると

できるかも・・・。