カリフラワー(おいしい時期11月~3月)

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

疲労回復や、美肌つくりに欠かせない

ビタミンCが豊富。(みかんの倍以上!)

加熱しても損失が少ないの。

糖の代謝を促し、疲労物質を排出するビタミンB1,

目や皮膚、粘膜の健康を保つビタミンB2、

体の中からキレイキラキラにしてくれる野菜なの!

女性には食べていただきた~い!

ガンの発生も抑えるんです。

茎にもビタミンCが豊富なので捨てないで食べてね。

今、いろんな品種があります。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1 管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

紫色・・・バイオレットクイーン

紫色はアントシアニンを含んでいるから。

オレンジ色・・・オレンジブーケ

カロテンを多く含んでいるから

黄緑色・・・ロマネスコ

天然のカリフラワーブーケができますね。

保存法:

ラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ。

時間が経つと黒くなるので、

茹でてから、冷凍しておくのもおすすめです。

(水気をちゃんと切ってね)


レンコン(おいしい時期11月~3月) 


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

栄養の宝庫、体を内側からキレイキラキラにする野菜です。

疲労回復や口内炎、目の充血、肌荒れを防ぐ

ビタミンB1,B2、そしてCも多く、

これらは昔のものより倍増しているそうです。

他にもカリウム・カルシウム・鉄・銅などの

ミネラル分がたっぷり!

食物繊維も豊富なので、体を内側からキレイにして

くれます。

便秘の改善や整腸、

胃の保護など、美容と健康効果抜群の野菜です。

保存法:

ラップして、冷蔵庫で4~5日

固ゆでして冷凍保存可能。


ブロッコリー(おいしい時期11月~3月)


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

カロテンとビタミンCが豊富です。

キャベツの4倍といわれています。

さらに、糖尿病の予防効果があるクロム

血圧を下げる効果があるカリウム、貧血を予防するカルシウムとカルシウムを助けるビタミンKなどを多く含みます。

さらに、抗酸化作用と解毒作用により、

ガンを抑制するというスルファラファンが含まれているので、毎日でも摂りたい野菜です。

ちなみに私は、たまにブロッコリー(生)とみかんで

ジュース作っています。めちゃおいしいですよ。

茎も食べられます。薄切りにして炒め物に。

保存方法:

かために茹でたブロッコリーは、

冷蔵庫なら2~3日

冷凍庫なら1ヶ月保存可能です。

使い切れないなら小房に分けて軽くゆでて冷凍を。


白菜(おいしい時期11月~2月)

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
中国では、大根・豆腐とあわせて

養生三宝といわれ、体調を崩しがちな

冬の風邪予防や免疫力アップに効果的です。

芯に近い葉(黄色の部分)はビタミンCがたっぷり。

カリウム・カルシウム・マグネシウム・亜鉛などの

ミネラル類を含みます。高血圧予防~。

また、食物繊維が豊富で、低カロリー

整腸やダイエット、美肌づくりにも効果キラキラありそうです!

黒い斑点は、栄養過多になった細胞にあらわれるもので、食用には差し支えありません。

ただ、旬以外の春から秋にかけての収獲のものは、

農薬を使わないと栽培できないそうなので、一番外側の葉っぱは、捨てましょう。

保存方法:

夏以外は丸のまま新聞紙に包んで、

冷暗所に立たせた状態で2~3週間

夏物はラップに包んで、冷蔵庫で4~5日

ほうれんそう(おいしい時期12月~1月)

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
カロテンミネラルが豊富な緑黄色野菜の代表です。

緑黄色野菜のなかでも、抜群の栄養価を誇ります。

牛レバーに匹敵するほどの鉄分に加え、多種多様なミネラル類・カロテン・ビタミンB群・C・葉酸などが豊富なので、造血作用もあります。

また、カロテンの持つ抗酸化作用によって、ガンの予防に加え、肌の老化を防ぐという女性に嬉しい美容効果ドキドキ今、まさに旬ですね~。

根元の赤い部分は、骨の形成に必要なマンガンが豊富に含まれています。甘みもあるので捨てないでね!

保存方法:

葉先が乾かないように、しめらせた新聞紙にくるんで、さらにビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室立てて保存

または、かためにゆでて、ラップで包んで冷凍

その他:

残留農薬が気になる場合は、切ってからタップリの湯でゆでるとよいそうです。

また、シュウ酸(アク)を多量に摂ると結石の原因になるといわれてきましたが、シュウ酸はゆでて水にさらすとほとんどが流れてしまうことや、アクの少ない品種が増えているので大丈夫です。ただ、水にさらしすぎは、せっかくの栄養分が損失するのでほどほどに~。


みかん

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

みかんで有名なのは、ビタミンC。

カロテンやクエン酸も豊富で、疲労回復や風邪の予防&回復に効果があり、美肌作りには欠かせない果物です。

最近の注目は、皮の白い部分に含まれる「ビタミンP」

ビタミンPには、毛細血管を強くし、動脈硬化予防に。

皮膚や粘膜を強くするカロテンや、ガン予防に有効な苦味成分リモネン抗酸化作用のあるビタミンC・E・フラボノイドも含んでいます。

また最近温州みかんやシークァーサーに多く含まれるシネフリン体脂肪を分解し、脂肪燃焼効果を高めることから、ダイエットに有効ではと注目されています。

みかんのオレンジ色は、カロテンよりも抗酸化作用が高いβークリプトキサンチンを多く含むことが注目され、ガンを抑制する効果があるとして注目されています。

私は、生のブロッコリーとみかん(もちろん白い皮つき)をジュースにして飲んでます。

美味しいですよ~~栄養もたっぷり、美肌効果も~おすすめです!

大根(おいしい時期11月~3月・7~8月)

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

根の部分は、95%水分です。

ビタミンC化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。

ジアスターゼは、熱に弱いので生のまま食べるのが効果的です。

ジアスターゼ・カタラーゼ・オキシターゼなどの酵素は、

胃腸の働きをととのえるだけではなく、焼き魚のコゲに含まれるガン性物質を

解毒してくれる働きもあります。

焼き魚に大根おろし・・・理にかなってますね~。

と食べ合わせても食物繊維の働きで大腸がんの予防にも・・・。

ぜひ、生の大根おろしを添えましょう!

また、の方は、カロテン・ビタミンC・カルシウム・食物繊維などがたっぷりです。

保存方法:

葉と根は、切り離しておきます

葉から水分がどんどん蒸発するので、すぐに切り分け、別々に保存します。

葉は茹でておきます。

使いかけの大根ラップで包んで冷蔵庫の野菜室に立てて保存

丸のままの時には、新聞紙に包んで、冷暗所に。

また1センチの厚みでかために茹でた大根冷ましてから冷凍できます。

生のまますりおろした大根おろしも冷凍可能です。


サケ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
サケの身のピンクの色は、えさとして食べた海老などのカルテノイド色素の一種アスタキサンチン(今話題ですね)が筋肉に溜まったものです。

ビタミンEの500倍もの強力な抗酸化作用が、悪玉コレステロールの酸化を押さえ血管壁を保護します。

また、アスタキサンチンの抗酸化作用は、ストレス性免疫低下の抑制や、白内障や胃潰瘍の防止に効果があるといわれています。

多くの魚に含まれているEPAやDHAは、脳細胞を活発化したり、動脈硬化や血栓の予防に役立ったりします。でも塩サケは塩分が多いので気をつけてくださいね。

私の所属する社員食堂では、「サケ」のメニューをなるべく増やしています。またいいサケを発注するように交渉しています。

サケの子供「イクラとスジコ」の栄養ですが、両方ともサケにはない目にいいビタミンAストレス作用を持つパントテン酸が含まれています。


しじみ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

しじみのビタミンB12レバーに匹敵するといわれています。

赤血球を形成&再生してくれ、貧血を防いでくれます

食欲増進・体力増進・神経系統の健康維持に役立ちます。

カルシウムも豊富です。

有名な肝臓の働きを促す、グリコーゲンも含まれています。

さらにビタミンB2も多く含まれ、過酸化脂質ができるのを防いでくれる働きがあります。しじみのタンパク質は良質で、必須アミノ酸のバランスもよく、消化も吸収もよいので、肝臓に負担がかかりません。

酒を飲んだあとにしじみ汁を飲むといいといわれるのは、肝臓にいいからですさらに一緒に梅干を食べると梅干の中の成分ピクリン酸が、肝臓の機能を高めてくれるので、相乗効果でアルコールを体外に排出するともいわれています。

必須アミノ酸のメチオニンが、肝臓の働きを助け、タウリン胆汁の排泄を促し肝臓の解毒作用を活発にし、

ビタミンB12肝機能を高めてくれるらしいです。

しじみのうまみや栄養を無駄なく摂るなら味噌汁が一番です。

みそにも肝機能を高める働きがあり、しじみとの相乗効果

バッチリドキドキなんです。


かぶ(おいしい時期10月~12月・3~5月)
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
かぶの白い部分は、大根と一緒で消化酵素のジアスターゼが含まれているので、

胃もたれや胸やけの解消に効果があります。

しかし、栄養価が高いのは、実よりも「葉」

カロテンの他ビタミンB1・B2・Cなどを豊富に含むため、美肌効果キラキラも。

油炒めなどにすればカロテンも効率よく摂れます

葉と実の両方に含まれている辛み成分グルコシアネートは、発ガン性物質を解毒し、活性酸素を取り除く働きがあります

胃の調子を整えたいなら実の部分を、

にはカルシウムがあるので、吸収を高めるビタミンDを一緒に摂ると、骨粗鬆症予防に効果があるそうですよ。干ししいたけや、サケと一緒に摂ったらいいですね~。

保存方法:

大根と同じように、葉にどんどん水分を奪われるので、すぐに葉と実を切り分けましょう。

はぬれた新聞紙などに包み冷蔵庫へ入れて、早めに食べましょう。

ビニール袋に入れて、冷蔵庫で2・3日

葉は茹でて冷凍可能です。水分をよくしぼってね!


牡蠣(カキ)

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
「海のミルク」で有名なビタミン&ミネラルたっぷりのカキ。

カキは多くのビタミン&ミネラルを含んでいますが、なかでも

亜鉛の含有量は抜群~です。

グリコーゲンは、冬と夏とは約10倍も違ので、旬の冬に

食べたいですね!

を含むカキは、ビタミンCと組み合わせると吸収をよくし

タウリンの損失を防いでくれます。

ならレモン汁や酢をかけて食べましょう~。

食中毒に気をつけて!

栄養価に富み、低脂肪のカキは、即効性エネルギー源グリコーゲンが、疲労回復に効果的です。

亜鉛は、味覚の細胞形成や、免疫機能、男性の生殖機能にも欠かせません。