関東大震災中国人虐殺事件(かんとうだいしんさい ちゅうごくじん ぎゃくさつじけん)とは、1923年9月1日に発生した関東大震災による混乱の中で発生した中国人虐殺事件である。日本軍隊警察民衆等により、主に出稼などのために中国から日本に来ていた中国人労働者らが東京府南葛飾郡大島町で無差別に虐殺された大島事件[1]、亀戸周辺で留学生王希天が軍に殺害されたとされる事件などが知られている[2]。それら中国人を理由とした事件以外にも、朝鮮人と誤認されたて殺傷された事件も多数ある。惨殺された人の数は判明しただけで少なくとも600人以上とされている。

帰国した中国人生存者から、大島町における集団虐殺事件、習志野での拘禁、中国人の権利拡大の活動で知られていた留学生王希天が行方不明事件になっていることが伝えられて発覚した[3]。これにより国際問題となり、1923年12月には中国政府調査団(団長:王正廷)が来日した。

またその後に交渉が中断して賠償も行われなかった記録も残っている[6]。しかしこの問題について、日本政府は公には認めてきていない[6][5]