結論、、上がります^_^

なので、諦めないでください。


梅ちゃんは4科目S偏差値29からMAX 約S49まで行きました。これは6年はじめから12月までです。

ちなみに、梅ちゃんは6年の成績は本当に酷かったものの、サピックス 最下位クラスになったのはなぜか一度だけでした。ご参考まで。。

ただし、下位クラスでは上のクラスとは取り組む内容が違うことがわかったので、上がるのは50前後まで位かもしれません。でも下位クラスでも基礎はちゃんと取り組めばできるようになると思います。


過去問を1月にあちこち解きまくったところ、偏差値55くらいまでの簡単な問題を出す学校の合格最低点をクリアしたことが複数回あったので大分1月には少しは力はついてきたのかなと思います。学校休んでましたし^_^

大晦日もあの梅ちゃんが勉強していたのはいまも驚きですウインク


そう、それと最終的に思ったのは学校は最後は偏差値ではないかも、、ということです。相性の良い学校の過去問は偏差値が高くても余裕でクリア、逆に偏差値が全く大丈夫そうな学校でもダメなものは何度もダメでした。

これは、梅ちゃんだけではないと思います。もちろん御三家レベルとかは無理ですよ。。。


お友達で山脇を熱望されていた娘さんがいて2月1日午前以外、全部山脇受けたそうですが、今年は山脇がレベル高かったのかもしれないのですが、全部ダメで、具合が悪くなったそうです。ですが、チャレンジの吉祥女子には受かったそうで、、本当は山脇に行きたかったんだ、しかし吉祥受かるとは謎だと嘆いていました。でも結果、良かったニコニコ下位クラスの友達もみんな頑張れて、泣けてしまいました✨✨

合格校は最後は偏差値だけではないんだなぁと本当に思います。


行きたい学校に行けるのが1番幸せですが、長い人生では、神様の壮大な計画の中で、必要な選択がなされているとゆうお話を第一希望校の先生がおっしゃっていましたが、そうなんだろうなと思いますニコニコ


ちなみにわたしは寺系の親鸞様系の坊主血筋で、クリスチャンでは全くないのですが、最近、いちいちキリスト教のお話に感動することが続いたからか、聖書を読んでいます。。

讃美歌も見てますが結構、フラットが多め🤲