無料はハードルが高い | なんでもない日々の日記

なんでもない日々の日記

結婚→知り合いのいない東京で子育てに奮闘してきました。子供が小学生になりほんの少しだけ自分の時間が取れるように。

子供向けの講座って、面白そうなものが結構あるけど抽選に当たらない赤ちゃん泣き




区でやっている子ども未来館の教室や加入しているパルシステムで主催している講座など、どれも申し込みが多く抽選で当たらないと参加できない。




以前、【葛西臨海公園の西なぎさで生物観察】という楽しそうなイベントに当たったことがあるけれど、その時はまだコロナがまだ落ち着いてない時期だったので結局中止に魂が抜ける(真夏だったので熱中症を覚悟して申し込んだのに!)





今回、申し込んだのはパルシステム主催の【東大駒場キャンパスで生物観察】というのも。



ちょうど通っている小学校でお祭りをやる日に重なっていたけど、友達がいない⁈けど生き物好きなうちの子供はぜったい生物観察のほうが楽しめるんだけどな〜真顔




仕事をしている時は申し込みの手間などもあまりかからないサイエンス倶楽部の単発教室に時々行っていた。



もちろん面白いし先生もとても優しくて、教室に生き物や科学に興味が湧きそうな本も沢山あって子供はとっても楽しんでいた…ただし💰が…ね。



民間経営なのでも適正な料金なんだろうけど、現在の家計事情的には今までのように気軽に参加できない感じ。



仕方がないからこれからは↓(カニ捕った話)のように自分達で生き物採集をするしかないかな〜。