日本画家であった横山大観(1868-1958)の命日です。
横山大観
水戸の生まれで、本名は秀麿です。
東京美術学校の第1回生として、橋本雅邦・岡倉天心に学び、1896年に同校助教授となりました。

1898年に天心の校長辞任に殉じて退職し、日本美術院の創立に参加し、菱田春草とともにその中心的存在となりました。
当時、その新しい画風は朦朧(もうろう)体と酷評を浴びたのですが、さらに新画風の開拓に努め、1903に年春草とインドに旅行へ行き、1904年―1905年には天心・春草とともに欧米を遊歴して研鑽(けんさん)に励みました。

1914年に下村観山、安田靫彦らと日本美術院を再興し、日本画壇の一大勢力に育てあげました。
その画は、天心の理想主義をくむもので、清新な構図、みずみずしい筆致、豊かな情感によって近代日本画の最高峰となっています。
代表作に《生々流転》、《瀟湘八景》、《夜桜》や多くの富士山の図があります。

1937年に第1回文化勲章を受賞し、東京上野の自宅が横山大観記念館となっています。