今日も日経平均の上昇アップがすごい事になっていたな、、、

日経平均39,900円突破!?びっくり
 

 

 もう少しで40,000台突入ですかね…

てか、変にバブル二重丸っぽくなってない?それとこれとは別なのかな?

バブル経済札束の時って、リアルタイムで働いていないから(当時を知る友達はいるけど)どんな感じなのか?肌では感じていないのだけど、、、

 いつか、急激に落ち込むダウンようなことがありそうで

ちょっと怖いな真顔

 

 所持している投資信託の中に’4.3倍ブル’というものがあってキョロキョロ

 しかも、主に買付(取得)していたのがコロナ禍の日経平均ガタ落ちの頃という。

なもんで、平均取得は5,000台気づき

 今までも、結婚指輪指輪資金のために少し売却してみたり(売却時の基準価額20,000くらい)

 先月も基準価額が35,000くらいになったので、少し売却気づき

ただ、まだまだ日経平均上がるならもう少し待ってようかなキョロキョロ

 

ま~、今からだったら’期限前償還’になっても元は取れているからヨシとしよう。

マジで、「コロナ禍の時にもう少し仕込んでおけば良かったかな~ニコニコ」なんていう思いもあるし

でも当時としては「いやでも、期限前償還は怖いガーンあんまり深入りしない方が良いのさ~オエー」なんていう思いもあったりで。

期限前償還に怯えながらチビチビと買付しておりました、4.3倍ブルを。

 

で、何故にこんなに期限前償還に敏感になっているのか?というと

ずっと前(10年以上前)に地銀で契約することになった投資信託(地球力Ⅱというやつ)が期限前償還になり結局買付価格の半値以下になった挙句の果てには同時期に取得した銘柄も’元本を取り崩して分配金に充てる’というもので「これが良いこれが良い」と言われるままに買付けしかも投資信託を紹介してきた行員のおねーさんはすぐに異動になり不信感ばかりが募って全解約した

 

という経緯があるからですね~スター

 

 それでも、そんな風に投資信託に対して不信感バリバリでコインたち銀行の定期預金万歳グッ

っだった私が

 ネット証券に手を出したり、つみたてNISAを初年度からやり始めたり

夫にも余剰資金での投資を勧めているのはナゼか?

 

 一番大きな影響は’どっかのブログで、投資で億り人になる’

という記事を見ていたから。その記事の作者さんは確か’ひふみ投信’一択で買付していたみたいだったけど

 そのブログ、たまたま見ただけだったからもうどの記事なのかわからなくなってしまった、、、

もしかしたら閉鎖してしまっているかも知れん、、、

 

 まだまだ投資やら何やらについて語りたい事多し

1$70~80円台の頃に外貨預金・外貨積立したりもしてましたし、今のドル円相場ではどんなもんになるのか?あとで計算してみようニヤリ

 

あとは、今いろんな株が分割ラッシュで

私も少し保有しているJR東も3分割するらしくびっくりちょっとビックリしております

 一旦売却して、NISAの成長投資枠で買いなおすかな~

今は所得税と住民税が引かれる区分で所持しているからなぁキョロキョロ

 

色々悩むぜ