BakeryQuartet(ベーカリーカルテット)のブログ

BakeryQuartet(ベーカリーカルテット)のブログ

『素材の力を感じる、本物のパンを』。天然酵母と国産小麦をメインで作る『ベーカリーカルテット』の公式ブログです。店頭で販売するパンのご案内やイベント情報、パン作りのストーリーを発信しています。美味しいパンとともに、心温まるひとときをお届けします。

私たちのパン作りのこだわりは、美味しさだけでなく、身体に嬉しい栄養価も大切にすること。
その想いから、厳選した「マルチグレイン焙煎五穀R」を取り入れ、香ばしさと食感、栄養バランスを追求したパンをお届けしています。
この五穀ブレンドは、それぞれの穀物が持つ独特の分子構造と栄養成分を、焙煎によって最大限に引き出した特別な素材です。

 

🌾 マルチグレイン焙煎五穀Rとは?

小麦(Triticum aestivum)、麦芽粉、大豆(Glycine max)、ゴマ(Sesamum indicum)、オーツ麦(Avena sativa)、ひまわりの種(Helianthus annuus)など、厳選した五穀を独自の焙煎技術で仕上げた特別な穀物ミックスです。焙煎温度、時間、冷却方法などを緻密に制御することで、穀物中の糖、アミノ酸、脂質などが複雑に反応し、香ばしさと旨味、そして抗酸化作用を持つ成分を生成します。

  • バラエティ豊かな風味と食感:
    焙煎によって、各穀物のデンプンやタンパク質が変化し、メイラード反応やカラメル化反応が促進され、ピラジン、フラン、チアゾールなどの多様な香気成分が生成されます。また、穀物の種類によって異なる食物繊維の構造が、独特の食感を生み出します。
     

  • ヨーロッパの食卓で愛される多種穀物の組み合わせ:
    ヨーロッパでは、古くから多種穀物を組み合わせたパンが親しまれてきました。それぞれの穀物が持つ風味と栄養が調和し、シンプルながら奥深い味わいを生み出します。
     

  • 五穀の持つ豊富な栄養:
    五穀は、それぞれ異なる種類の食物繊維、ビタミン、ミネラルを含んでいます。これらの栄養素が、バランスよく摂取できるのが、マルチグレインの魅力です。
     

  • パンに10~20%配合するだけで、健康的な美味しさをプラス:
    焙煎五穀は、パン生地に混ぜ込むだけでなく、トッピングとしても使用できます。手軽に栄養価を高め、香ばしさを加えることができます。
     

🥖 焙煎五穀がもたらす栄養価の魅力

焙煎五穀ミックスには、健康を支える栄養素がたっぷり。

  • 食物繊維(セルロース、ヘミセルロース、β-グルカンなど):
    腸内環境を整え、善玉菌の増殖を促進し、便秘解消や、血糖値の急上昇を抑制する効果が期待できます。
     

  • ビタミンB群(B1、B2、B6、ナイアシンなど):
    糖質、脂質、タンパク質の代謝を助け、エネルギー産生を促進します。また、神経機能の維持にも関与します。
     

  • 鉄、マグネシウム、カリウム:
    鉄は、ヘモグロビンの構成成分として酸素運搬に関与し、貧血予防に役立ちます。マグネシウムは、酵素の活性化や筋肉の収縮に関与し、骨の健康維持にも重要です。カリウムは、ナトリウムの排泄を促し、血圧を下げる効果が期待できます。
     

  • オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸):
    ゴマやひまわりの種に含まれるα-リノレン酸は、体内でEPAやDHAに変換され、血液をサラサラにする効果や、炎症を抑制する効果などが期待できます。

この穀物ブレンドをパンに練り込むことで、自然の栄養がぎゅっと詰まった、美味しくて身体に優しいパンが生まれます。

 

🍞 ひとくちの幸福感、焙煎五穀の香ばしさ

「マルチグレイン焙煎五穀R」を使ったパンは、香ばしく、ほのかな甘みが広がる贅沢な味わい。焙煎された穀物が、パンの風味に深みを与え、食欲をそそります。

  • 食事パンとして、そのまま食べても十分に美味しい:
    五穀の風味が豊かで、飽きのこない味わいです。
     

  • チーズやワインと相性抜群:
    ヨーロッパスタイルのパンとして、食事の時間を豊かに彩ります。
     

  • サンドイッチにもおすすめ:
    風味豊かで、具材の味を引き立て、栄養バランスもアップします。

焼き上がるたびに広がる香ばしい香りと、かみしめるほどに広がる穀物の旨み。健康的で、味わい深いパンを、ぜひあなたの食卓に。

 

🥖 美味しさと栄養のどちらも叶えるパンを

「食べることが楽しくなるパン、身体が喜ぶパン。」
私たちは、そんなパンを届けるために、素材のひとつひとつにこだわります。

焙煎五穀の香ばしさ、噛むほどに深まる味わいを、ぜひお楽しみください!