今日はビタミンの日 | 化け猫の住処

化け猫の住処

化け猫の不満、たわごとなどを
プチユーモアでデコレーションして
お届けします。(=⌒▽⌒=)

一緒に世の中の不条理を思い切り
愚痴り合いましょう!!( ̄▽+ ̄*)
それが一番のストレス発散だって!!

ただいま、同志を募っています\(^_^)/

ビタミン不足を感じた時に食べるものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ああ、えっと
 
明治43年(1910年)、鈴木梅太郎博士が、
米ぬかの中に脚気(かっけ)を予防する成分が
あることを発見しました。

博士は、これを「オリザニン」
(当初は「アベリ酸」と命名していました。)
と名付け、12月13日の東京化学会例会で発表したのです。

 オリザニンは後に、ポーランド人科学者のC.フンク氏が発見した
「ビタミン(B1)」と同じ物質であることが判明しました
国際学会への発表はフンク氏のほうが早かったため、
現在では「ビタミン」という名称が普及しています。
 
世界で一番最初に発見したのは
鈴木梅太郎博士だが
さっさと学会に報告しなかったので
二番手のC.フンク氏に先を越された
 
もしも、鈴木梅太郎博士が学界に
早く発表していたら、ビタミンは
『オリザニン』と呼ばれてたかも
知れない
…と言うのが日本での定説ですが
そもそも、オリザニンは別の論文
(ビタミン類の働きについてでは
 なくて)の研究で偶然見つかった
ものであり、C.フンク氏の論文とは違う
 
ビタミンの存在を予言し、検出した
と言う意味ではやはり。Cフンク氏の
論文が世界初だそう
 
八卦と、それをヒントにした二進法
では全く体系が違うような物です
 
 
八卦とは…
筮竹(ぜいちく)をじゃらじゃらとし
 
 
陽(-)と陰(--)の組み合わせで
占うというモノ
 
これをヒントにして
陽(ー)を1、陰(--)を0とすれば
3つで0~7まで
6つで、0~63までを
表記できる考えたそう
 
中国には古くから易の八卦や六十四卦があり、それぞれ 3 ビットと 6 ビットに相当している。易経の六十四卦の配列は対応する整数の順になっていて、それらを 1→2→4→8→16→32→64 と進展させる「加一倍の法」を11世紀の儒学者邵雍が考案した。ただし、彼らがそれを整数(ないし、数)に対応するとして理解していたという証拠はない。その配列はそれぞれが二種類の値をとる要素の 6 タプルを辞書式順序に並べたものと見ることもできる。
 
数学的に二進法を確立したのは17世紀のゴットフリート・ライプニッツ
 
二進法を確立したのは17世紀のライプニッツで
あり、古代中国人ではないって事に注目
 
易経は占いの手段であり
二進法ではないのです(二進法の誕生に
閃きをもたらしたのは確かだけど)
 
1ビット=8バイトなのは
私は偶然ではないと思う
 
何かしらの因縁を感じます
 
易経も大学の時は色々と研究
していたのですが64個も意味を
覚えるのが大変で投げた(;^ω^)
 
誕生日は…また、去年に可愛い子いるね~
 
 
 
 
やっぱり知名度から考えて最初は
この人かな…?
 
 
可愛すぎるビール売り子 おのののか
 
正確には、何人か(5~6人)可愛すぎる
ビール売り子っているんだけど
一番有名なのは、おのののかだと
個人的には思ってます
 

 

 

へぇ、さすがに泡との対比を

綺麗に入れますね

 

 

 

 

 

 

保田真愛(やすだ・まい)

 

 

子供っぽい?14歳らしいからね、この時

 

グラビアアイドル、オスカープロモーション所属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳江かな

保田さんはスレンダー体型だったけど

徳江さんは、ぽっちゃり系ですね

 

 

 

 

 

 

 

あと、イケメン俳優枠から、妻夫木聡

 

 

 


 

 

 

そういえば、今もCMに出てますね

今日が誕生日だったんだ…。

 

ちなみにですが、吉岡里帆は1月15日

 

ま、出しちゃいますか?

 

 

 

 

吉岡里帆好きの化け猫

最後は今日とは全く関係ない

吉岡里帆に全部持っていかれる…(;^ω^)