2019年3月1日

昨日、娘を送ってきましたショボーン
2/5から帰省して、約1ヶ月。
久しぶりの家族4人での生活は、
温かい時間でした。

普段は、男2人と私の3人暮らしなので、
会話もそんなにないし。

特に主人は、娘がいる間、
週末になると、
あっちこっちのアウトレットに
つれて行き、
Sちゃんの運動だからね〜
とても楽しそうでした。

普段無口な息子も
姉に聞いてもらいたくて、
自慢話?をしていました

私も、色々な料理を食べさせたくて
いつもより真面目?(笑笑)に
お菜を作ってました。

娘は美味しいものが大好きで
美味しいってゆっくり
食べてくれるんです。

主人も食いしん坊だけど、
いつも食べるのが早すぎて、
あっという間に食べるから、
なんとなく達成感がないんですよねー

そんな感じで、
2月は、ほっこり、温かな時間でした




3月は、娘と二人で
セラピーを受けに行きます。
丸2日の時間がかかる予定です。

こんな温かい時間を
家族みんなに与えてくれる娘ですが、
結構、闇を抱えている部分もあるんです

4月からは、医大の4年生になり
益々勉強も大変になってきます

自分ではどうしようもない
イライラなどの
情緒不安定なところがあり、
じっとしていられない事も。

時々、何のために生まれてきたのか
何のために生きているのか

そんな風に思い悩んでしまい

ドツボにはまる娘

眠れない夜を過ごす事も多く

一人暮らしをさせている私としては、
やはり心配なところ

元々繊細すぎるんだよね、
若いからそういう部分もあるよね
っていう
言葉ですませてしまえば簡単かも
しれないけど

私自身、ヘルスカウンセリングを
学んで、資格もとって
信頼できるベテランセラピストさんと
出会って。

今かもしれないって思いました

娘に勧めてみたら、
あっさり、受けてみたいと。
本も読んだりしてます。

大学の先生からも
「これからの臨床医学は、
医学の知識だけではだめ、
幅広くて柔軟な知識も必要」と
言われているらしく。

私のやっている
ヘルスカウンセリングが 
どんなものなのか受けてみたいと
思ってくれたらしい。

娘の自己肯定感の低さや
 不安感の強さなどは、
もしかしたら、
私の子育てが原因かもしれない。

そんな事も悩みだったので、
これは絶好のチャンス

子供がセラピーを受ける時は、
まず親子がセットなので、
必然的に私も同伴します。

そして必要ならば、
私もセラピーを受けます。

子供の心の闇は
母由来の事が多いからです。

なので、今から結構ドキドキです。

昨年1年かけて、自分の闇は
取り払って、手離してきたつもり
ですが、
まだまだ深ーいなにかがあるのかも。

でも、起こる事全ては、
私の幸せに繋がっていること。

この思いを持っていれば大丈夫。

また、セラピーについても、
書きたいと思います。

それでは、またね。