ゆうちょのお金をおろしました。
昨年、夫の残り時間が少ないとわかったときほとんど降ろしました。
マイナンバーと紐づけてあり
夫が助かったら、年金振り込みに使うはずでした。
残金1461円は知っていました。
マイナンバーから凍結されていませんでした。
硬貨も含まれているため手数料110円かかりました。
110円を引いた1351と入力して残金ゼロです。
通帳とカードを一緒にして保管します。
放置口座になりますが・・・

夫のクレカ・セブンカードプラス。
引き落としがあるのでまだ解約してません。
夫のメモではログインできず
「パスワードを忘れた人」からログオンを試しました。
ログインでき、明細を調べました。
定期購読していた雑誌の解約は2月にしました。
夫のGメールを知っていてログイン出来ていたので、
時々チェックしてました。
最期の引き落としは済んだようです。
1年さかのぼって調べて、夫はアマゾンプライムの会員で、
アマゾンも昨日解約しましたのでもう大丈夫です。

まだ解約しなければない銀行はいくつかあります。
全額引き出すだけでよさそうな銀行は
残金ゼロにして放置する予定です。

いいことだと思いませんが、手続きは面倒です。

 

口座凍結について、葬儀屋さんに聞きました。

銀行で、亡くなったと言えば即座に凍結される。当然です。

あとは、葬儀案内の看板から情報を得る。

新聞に亡くなったと載せたりしたとき凍結されるようだ。

と言っていました。

今まで銀行はどうやって情報を得るんだろうと思っていました。

夫の場合ですが、3カ月経っても凍結されてませんでした。

これからは、マイナンバーが活躍する時代になるかも知れませんが、

今はこんな感じです。