2年シュンマです
自分は、
昨年12月に就職研修に行っていました。
そして無事、内定を頂きました!
研修時は、牧場の方と同じく
毎日5頭の馬に乗せてもらい
難しい馬にも積極的にチャレンジ
させていただき、とても多くの経験と
技術を学ぶ事が出来ました。
内定先は最前線で戦う、より一線級の舞台で
戦う馬がいて、また強い馬をつくるにあたっての
ハイレベルな調教施設が備わり
ハイレベルな環境で自分を切磋琢磨して
向上して行ける場所でもあり
甘えの許されない場所
そこで自分の限界値を上げていきたいと思いました。
自分に甘えず、磨き続ければ
必然的に自分の騎乗力や馬を理解し
扱う技量も上げていける
という安心感もあります 笑
半面、もちろん自分も心底頑張らないと
いけませんが・・・・・・・・
学校生活も
入学してから約2年が経ちました。
数日で終了を迎えます
自分は入学して2年間、何事もなく、困難もなく
スムーズに過ぎた2年間でした・・・・
なんて、わけがなく!
見知らぬ新たなことや、求められる大人としての責任
今までと違い毎日が馬優先の生活へのギャップ
自分のことだけを考えてよかったのが
別の色々な関係性や
優先順位を考えて行動しなきゃいけなったり
そしての騎乗での試練や壁
上手くやれたと思っても、すぐにその先に別の壁が来て
立ち止まったり、考えさせられたり、
責任への恐怖や不安だったりと
投げ出して逃げたくなったことも
たくさんありました
でも、そういう時こそ、
同期の仲間とお互いに助け合い
助け合い、なんだかんだ言いながらも
当たり前の事かもしれませんが
毎日学校に行き、
「続けること」で、ここまで来れました。
そして、内定を頂いた今でこそ
何よりも学校に来て
毎日馬たちと共に生活する事の
大切さを実感しています。
ここまで自分を
成長させてくれた先生方
入学当初、馬のことなど何も
分からなかった自分に一から
馬の扱い、騎乗技術や
社会人としての対応など教えていただき
課題はまだまだ山積みですが
たった2年間で、こうして就職できる技術を
身に付けていただきました。
本当に感謝しかないです。
これから自分が就職するにあたって
4月からは「学校」ではなく「職場」になり
「学生」でなく、「従業員」となり
給料を頂いて、馬を任せていただく立場になりますが
今以上に責任を持って行動しなければなりません
馬に乗る事を単なる作業にせず
1頭1頭に、それぞれ調教をする目的があり
成果を出さなければならないこと
しっかり質を求めた調教を行えるように
これからも精進し責任をもって行動できるように
心掛けていきたいと思っています。
そして、今の自分に満足をせず
常に上を目指して頑張っていきます!