2023.11.04

 

本日は相方とツーリングであります!

 

本当の決行日は1週間前だったのですが、

ここしばらくの間、相方は地味~な体調不良に悩まされていたようです。

 

無事に回復してよかった!

 

 

まずは地元で給油であります!

 

 

05:30

高蔵寺のコンビニに集合、

R363~初めて走るK405(下手向陶線)を経由してK33~R363~R418で一気に東へ。

 

ウェアの選択が微妙に難しい時期なのですが、

「夜明け前の30分が寒いだけであとは暑い!」という根拠のないヘリクツにより、

無謀にも上下メッシュに冬用インナーを着こむという荒業で臨んでやりました。

 

トップケースには、

非常用としてユニクロの「ウルトラライトダウン」、

他にはペラッペラのインナージャケットも入ってるしで問題ないさ!とね。

 

その結果・・・!

おおぅ、めっちゃ寒いですやん・・・!!

 

途中で外気温は5℃まで下がっていました。

 

メッシュジャケットのスッカスカの穴?から、

「外気温5℃」&「走行風による冷気」がガンガン入り込んできやがります・・・

 

寒くてたまらんのですが、

途中で停車して着込んだりするのも面倒なので、

気合を入れて無理やり「道の駅 信州新野千石平」まで走りきってやりました。

 

あたたか~いコーヒーを飲んでほっと一息であります。

 

 


 

本日の計画はR152を北上して諏訪湖あたりまで行ってみようということで!

 

R418をさらに東へ、

R152を北上して「蛇洞林道」を進んでいきましたら・・・

 

 

ガーン!!

この先崩落のため全面通行止め!!

 

な、なんですとー

 

そういえば、

わりかし最近どこかの何かでそんなような情報を見たような聞いたような・・・

 

ある程度は事前に調べておかないとアカンですねー

 

 

落葉が絨毯のように一面に降り積もっていました。

 

こうして眺めている間にも次々と雪のように枯葉が落ちてきていました。

 

 

ふと空を見上げればヒコウキ雲が鮮やかでした。

 

 

この時点で本日の計画(行程)を変更、

蛇洞林道を戻りK251~K83~南信州フルーツラインを北上しました。

 

 


 

先にお昼ゴハンを食べることにして、なんかしゃんで知ったこちらのお店へ。

 

 

ソースカツ丼などで有名な 志をじ

 

人気店のようでまあまあの人数が待っていました。

 

30分ほど待って入店!

 

メニューを見ますと一番人気は「ソースカツ丼 大」とのことで、

ワタクシは迷わず「ソレ」に決定、相方は「ソースカツ丼 中」を注文しました。

 

勢いで「大」を注文してしまいましたが、

メニューには写真の類は一切ナシ、なんとも言えない一抹の不安が・・・

 

ちなみにお値段は「大」は1,800円、「中」が1,200円

この600円の違いをどう捉えるべきか!

 

 

他のテーブルに運ばれてくるヤツは、

ほとんどが「ソースカツ丼 中」もしくは「カツカレー 中」のようで、

どこにも誰にも「ソースカツ丼 大」が運ばれていくような気配はありませんでした。

 

ソースカツ丼 大

ソレのどこが一番人気やねん・・・!!

 

チョッピリ不安に陥りながらおとなしく待っていると・・・


 

ババンッ!

こちらがそのソースカツ丼 大であります!

 

コレを見るだけでは「フフッ、まあ大盛りだわよね」ぐらいの印象ですが・・・

 

 

相方が注文した「ソースカツ丼 中」とはまるで違う感じのボリューム感!!

 

どんぶりそのものがまず違いますやん!

 

改めて周辺を見まわしてみましたが他の誰もこんなん頼んでへんやん!

 

 

お肉の厚みは1.5~2cmほどあるでしょうか?

コイツが7枚乗っかってやがるのです!

 

周辺からの冷ややかな視線を感じながら必死こいて食らいついてやりましたが・・・

 

 

先ほど、

邪魔くさくてお皿に取り分けた「3枚」がどうしても食べられなかったッス・・・

 

ワタクシとしてはとても珍しく「お持ち帰り」であります!

 

 

後日、

食べログで「ソースカツ丼 大は頼むものじゃない」との口コミを発見・・・

 

チーン・・・

 

 


 

腹パンッパンのまま我々がやって来たのは・・・

 

 

陣馬形山山頂!

 

ワタクシ、ココへ来るのは初めてです!

 

 

 

 

いやあ、いいですねぇ。

 

 

コチラはエエ感じの写真を撮ろうと奮闘している相方の様子でございます。

 

 

山頂の展望台のすぐ下には「陣馬形キャンプ場」がありました。

 

たまたまなのか本日は「ようわからんイベント」が開催されていました。

(↑何も知らずに偶然訪れてしまった「我々にとっては」という意味です。)

 

後で知りましたが「酒とアルプス」というイベントだったようです。

 

 

なーんとも言えない不思議な雰囲気が漂っていました・・・

 

 


 

陣馬形山の後はワタクシがよく立ち寄る松川のりんご直売所へ!

 

 

ワタクシお目当ての「シナノスイート」は時期が終わっていました・・・

 

サンふじと王林はどっちが美味しいですか?と尋ねると、

「そりゃあ圧倒的にサンふじ、りんごの王様だからねー」とのこと。

 

ほんならということで「500円のお徳用サンふじ」をお買い上げ、

サービスで「王林」を2個もらいました。

 

これまでの経験により、

お買い上げのりんごはトップケースには入れずに、

持参した「安いナップサック」に入れて肩掛けの状態で持ち帰ります!

 

 


 

それでは本日最後の目的地に!

 

 

中津川 すや 本店

 

毎回言ってますが「やす」ではなく「すや」でございます。

 

お土産に「6個入り」を2箱お買い上げ!

 

 

店内での飲食はまだできないようなので店先で1個いただくことにしました。

 

 

やっぱり美味しいなぁ。

 

 

ソースカツ丼にりんご、栗きんとん

素晴らしい景色も見られてとてもいい1日でしたー