「XR BAJA 〇〇やったる計画!」 超自己満足の世界 第3弾!

 

 

その1からの続きであります。

 


 

フォグランプを取付けてみました。

 

どんなもんでしょうか?

 

 

なんだかちょっと、ゴテゴテ感が・・・!

 

ここまで紆余曲折があり、

当初の計画から少し変わってしまいましたがまあこんなもんですかね~

 

結果的にフォグランプの位置が下がってよかったかもしれません。

 

元々の位置ですとフロントフェンダーのすぐ横の位置になり、

光がフロントフェンダーにモロに当たって余計なことになってたかもしれません。

 

なーんて、ごまかしたりしちゃったりなんかしてー

 

 

当然ながらライトガードへの干渉はナシです。

 

ボルトが長すぎですがコレは「仮」なので後日変更する予定です。

 

 

ハンドルを思いっきり切ってもタンクへの干渉はナシであります!

 

 

見た目だけは、

ヘッドライトのストーンガードと相まってかなりエエ感じになりましたよ!

 

超個人的な自己満足であります。

 

 


 

フォグランプの取付けは何とかなりましたので・・・

 

 

スイッチや電源についてに取りかかります!

 

 

フォグランプのスイッチは、

いろいろ考えてグリップヒーターのコントローラー下に取付けることにしました。

 

 

そのスイッチですが、

以前、予備を入れて「2個」欲しかっただけなのに、

間違えて「10個」も届いてしまったアノ時のアイツを使ってやろうと思います。

 

イメージ 3

2018.09.06

 

参考 : 素晴らしき誤発注の世界・・・

 

 

防水面で不安要素バリバリ全開ですが、

アカンようになったらまた交換してやればいいのであります。

 

何しろ手元には8個もあるのだから・・・!

 

フッ・・・

 

 

なんやかんやでスイッチ用のブラケットを作ってみました。

 

 

グリップヒーターのコントローラーのブラケットと共締めする形です。

 

 

機能的にはコレでも十分なのですが・・・

 

 

なーんとなくあんまりお気に召していないので後日また作り直すかもしれません。

 

 

 

そして後日・・・

 

 

改めてこのようなブラケットを作り直しました。

 

今回は「共締めタイプ」ではなく、

グリップヒーターのコントローラー用のブラケットを兼ねるヤツにしました。

 

スイッチは1個でいいのですが見た目の感じでなーんとなく2個にしておきました。

 

いつか何かで役に立つかもしれませんよね~

 

 

前回のヤツはフレームブラックで塗装しましたが、

光沢はいらんような気がしたので今回は「つや消しブラック」で塗装しました。

 

 

コレはコレでどうなんだろ?とも思いますが・・・

 

 

まあ、しばらくはコレでいこうと思っとります。

 

 

もしかしたら、

前回のヤツを「つや消しブラック」に塗り直して使う・・・かもしれません。

 

 


 

まだ昼間ですが、

仮ハーネスを作ってちょっと点灯させてみました。

 

 

おお~

 

見るからに明るそうです!

夜間走行時の期待が高まります!

 

 

夜になるのを待って点灯させてみました。

 

 

結果的に、

やはりフォグランプはこの位置(高さ)でよかったかもしれません!

 

 

後日、

リレーを使ったフォグランプ専用ハーネスを作ってやろうと思っとります!!