2022.10.09
めっちゃ久しぶりの投稿になりますです・・・
個人的な諸事情?により時間と心に余裕がなくブログがほったらかしでした。
ブログどころかバイクにも全然乗っていなかった・・・
10月に入りようやく時間ができたので本日はBAJAのちょっとした修正をしました。
まずは・・・
気になってしかたなかった
ハンドルブレースのバーパッド!!
あれは3ヵ月ほど前でしたか、
最後に見た時「あれ? ちょっとヤレてきてるかなぁ?」と思っていましたが・・・
まさかここまで悲惨なことになっていたとは・・・
ババンッ!!
ご覧くださいませ、この汚くてみすぼらしい惨状を・・・
なんですの、コレ・・・?
ガレージ保管なのにどうしてこんなことになってしまうのでしょうか?
紫外線でヤラれるのは仕方ないことですが、
それにしてもどうしたらここまで見事に汚らしく変色してしまうのでしょうか?
表面はパリパリになってガッサガサです・・・
前回交換したのは2017年1月だったようです。
まあ、単純に5年以上経っているので仕方ないですよね~
ZETA COMPバーパッド STD(254mm) ブラック ZE47-9132
新品はずいぶん前に買って保管してありました。
ZETAのバーパッドはハンドル交換時を含めて今回で3本目になります。
新品と比べるとこの違いであります・・・
気分転換にRENTHALのヤツにしてみようかな?などと思ったりもしましたが、
やはりハンドル本体がZETAなのでバーパッドもZETAの方がいいよねーってことで。
バーパッドがないとえらいスッキリしたもんですね。
殺風景すぎてちょっと淋しい・・・
取りつけてやりましたよ。
やはり新品は気分がいいですねぇ。
続きましてはコチラです。
ZETA アーマーハンドガードのボルトです。
見事に錆びてしまっています。
コイツは以前にも一度対策をしてみたことがありまして・・・
参考 : XR BAJA リフレッシュ計画 その④
錆を落として穴部分をこのようにホットメルトで埋めてやったのですが、
右側は知らんうちにそれが取れてどこかへ飛んでいってしまったようです。
ステン 六角穴付きサラ M8×40 を用意しました。
このボルトはZETAのアーマーハンドガードに付属していたヤツです。
似た感じのボルトを一所懸命探したのですがどうしても見つからず・・・でした。
材質が何なのかよく判りませんが、
ここまでしっかり錆びるということはステンレスではないですよね~
* 後で調べたらしっかり磁石がついたので鉄にメッキをかけてステン風にしてあっただけのようです。
えらいコザッパリしました!
ZETAさん
こういう部分にあんな錆やすい鉄のボルトを使ったらアカンでしょう・・・?
まったく余談ですが・・・
今年2月、BAJAの自賠責保険を60ヵ月分入ってやりました。
車検や保険の更新を失念しやすいワタクシへの戒め?の意味も込めております。
近いうちに山へ行けたらいいなぁ。