2022.03.21

 

ほとんどの地域で「まん延防止等重点措置」が解除されるというこの日・・・

 

 

まずはいつものように地元のガソリンスタンドで給油でございます。

 

 

道の駅「瀬戸しなの」に集合、K22~K33~R420~R257で新城方面へ。

 

 

新城市長篠 河津桜の並木道!!

 

ここは旧豊橋鉄道 田口線のトンネルでございます。

 

 

トンネル越しのエエ感じの桜並木の写真を撮りたかったのですが・・・

 

どんどん人が増えてくるので完全なクリアはもはや無理と判断!

 

我々は意を決して、

トンネルを抜け「ササッ」と写真を撮るという強硬手段にうって出てやりました。

 

 

背後からの冷ややかな視線を感じつつ「ササッ」と撮影!

 

 

そそくさと場所を移動して改めてゆっくり撮影タイムです。

 

桜は少~し葉が出ていましたがエエ感じです。

 

 

あちらに見えるのは、

必死こいてエエ感じの写真を撮ろうと奮闘している相方でございます・・・

 

 

ワタクシも同じように撮られていました。

 

 

ちなみにですが、トンネルの南側(桜並木がある側)では・・・

 

 

このお嬢ちゃんは、

我々が到着する前から「ず-----------っと」トンネルの入り口に陣取っていました。

 

 

ずっとこの位置(赤枠)で直立不動でこちらを向いて陣取っていたのです。

 

トンネルの反対側から望遠レンズで桜と一緒に撮りたいんでしょうけど・・・

 

 

ワタクシはこのアングルでトンネルだけの写真も撮りたかったのですが、

どれだけカメラを向けても全然どかへん!

 

反対側にいる彼氏?とタイミングが合うまで、

「ず-----------っと」この位置(赤枠)に立ち続けて微動だにしないのです。

 

 

おわかりでしょうか?

この位置(赤矢印)に「ず-----------っと」陣取っているんです、ずっと。

 

ソレっぽい白い服装に花束を抱えて直立不動・・・

ちょっと気持ち悪かったんですよね・・・

 

トンネル内から今まさに写真を撮ろうとしている彼ら(影)からしても、

「ず-----------っと」見切れているのでさぞ邪魔くさくて迷惑だったことでしょう。

 

もう少し他の方のことも考えてほしいものです。

 


 

この後はR151をひたすら北上していきまして・・・

 

 

ちょっと冷えてきたので道の駅「信州新野千石平」で休憩を。

 

ここからさらに北上していくのですが、

我々はまったく無意識でしたがこの先のR151を走るのは初めてだったようです。

 

豪快な景色を眺めながら走るR151はとても新鮮で楽しかったです。

 


 

中央アルプス、南アルプスを眺めながら駒ヶ根まで一気に走りまして・・・

 

 

ソースカツ丼で有名な喫茶店 ガロ!!

 

また来ちゃった・・・

 

 

ミックス丼!!

ヒレカツとエビフライのミックス丼、知らんうちにしっかり値上がりしてました!

 


 

お腹が満たされたので少しだけ移動して「大撮影大会」開催でございます。

 

 

南アルプス!

 

 

こちらは中央アルプス!

 

 

山の名前は全然知らんのですがとにかくエエ感じです。

 

 

その名前も知らん山を撮っているワタクシを相方が撮ってくれていました。

 


 

それでは、本日最後の目的地へ向かいます。

 

 

南信州フルーツライン~R151を南下して到着したのは・・・

 

 

そらさんぽ天竜峡!!

 

 

ウワサには聞いていましたが来るのは初めてです。

 

 

三遠南信道 天竜峡大橋の下を歩いて渡れるというヤツです。

 

 

そらさんぽ天竜峡の下には天竜川が流れ、JR飯田線の鉄橋がかかっていました。

 

 

天竜川や鉄橋を「ボサーッ」と眺めていましたら特急「伊那路」がやって来ました!

 

 

エエ感じですやん・・・!!

 

 

反対側まで歩いてみました。

 

 

我々シロウトには到底理解できないのですが、かなり複雑な凝った造りのようです。

 

 

へぇぇ~ ふぅ~ん、ほえぇぇ~」とマジマジと構造を眺めているワタクシ・・・

 

 

全線開通していないので仕方ないですがここを通るクルマはごく僅かでした。

 

 

おお、あれは!

 

 

我々の戻りを健気に待っているVストロームとボルドールでございます。

 

ボルドールもまあまあ大きいと言われることが多いですが、

こうやって改めて比べてみるとVストロームって相当デカいですよね~

 

 

それにしても・・・

 

もう少し人が多くて賑わっているイメージでしたが予想に反してとても静かでした。

 


 

さて、あとは帰るだけなのですが・・・

 

R151からK46(阿南根羽線)で茶臼山方面へ向かうことにしましたが、

これがまた想像もしていなかった荒れた路面の連続で悲惨な苦行のような道でした。

 

相当疲れていたのかそれ以降どのように帰ってきたのか憶えていないほどです・・・

 

 

〆はいつものお店で担々麺 大盛りでございます!

 

ワタクシ、このところコレにハマってるんですよね~

美味いんだなぁ、これが・・・! ( ← かなり古い・・・)