2021.10.09

 

ふとした思いつきの計画を実行するにあたり、

どうしても本日中にBAJAのタイヤ交換をしなければならないことになってしまいました。

 

 

今回交換するタイヤはコレ!!

 

 

ミシュラン TRACKER!!

 

 

AC10が販売終了になり、その後継として登場したミシュランの新しいタイヤです。

 

新しいとはいっても2019年発売だそうです。

 

あれは2020年4月のこと・・・

 

ワタクシはTRACKERの発売はおろか、

AC10の販売終了すら知らずとっても無邪気に注文しようとしていました。

 

Amazonやウェビックなどのサイトで「入荷予定」の表示を信用してしばらく待っていたという・・・

 

ええ、とっても素直な性格なもんですから・・・

 

さんざん待った結果、

サイトの表示がササッと「販売終了」に変わっていてさぞ驚いたという・・・

 

参考 : XR BAJA リアタイヤ パンク修理!!

 

 

ブロックパターンのゴツさはAC10に似ているような気がしないでもないですが・・・

 

 

こちらがそのAC10のブロックパターンです。

 

かなりエッジが効いてますね~

やはりゴツイ、無骨・・・! といった感じです!

 

 

TRACKERはAC10と比較するとブロックの角っこが少しだけ丸~い感じです。

 

ブロックもちょっとだけ柔らかいような気もします。

 

 

実はこのタイヤ、4月初旬にはガレージに届いていたんです。

 

ボルドールのタイヤ交換の時についでに手配してあったんですよね~

 

今年の春~夏にかけては、

なかなかBAJAに乗る機会がなかったので「また今度、また今度」と先延ばしにしていました。

 

 

BAJAのタイヤ交換は2018年9月以来、実に3年ぶりなのであります!

 

 

なーんとなくAC10より交換が楽なような気がしないでもないですが・・・

それでもやっぱりヘロヘロなのであります!

 

 

フロントはササッと交換終了、軽く洗車してやりました。

 

エアー圧ですが、

AC10が前後1.1kgf/cm2にしていたので、なーんとなく前後1.2kgf/cm2にしてみました。

 

さて、どうなることやら・・・?

 

 

XR BAJA + ミシュラン TRACKER

 

 

XR BAJA + ミシュラン AC10 (2018.09.12撮影)

 

タイヤの外径ですが、

TRACKER、AC10共に F 693mm、R 673mmとまったく同じです。

 

 

XR BAJA + ミシュラン AC10 (2015.05.30撮影)

 

初めてAC10を履かせたのは2015年のことでした。

 

この頃はまだ、エキパイは純正、

OZ-Worksのサイレンサーもアルミ地のまま、キックスターターもなかったんですね~

 

 

TRACKER どうでしょうね~ 楽しみです!!