2021.05.03
4月最終週時点でのGW中の天気予報はおおむね「曇り、雨ばっかり」だった中、
なーんとなくですが、4/29(木)、5/3(月)、5/4(火)はたぶん大丈夫そう?な感じでした。
相方と日にちを調整すること数回・・・ 決行日を5/3(月)に決定!!
しかし、
いざ当日になってみれば現地の天気予報は「曇り」、どうなることやら・・・
時間は4:40
まずは地元で給油!
時間は5:00
R41沿いの善師野ファミマに集合。
あの電光掲示板、表示内容がちょっとだけ気になりますです・・・
美濃加茂ICから東海環状自動車道~東海北陸自動車道で一気に北上します。
集合時点での気温は6℃(だったかな?)ぐらいでした。
それが北上していくにつれてどんどん気温が下がっていき・・・
ひるがのSAあたりでの気温はなんと1℃!!
トンネル内部の暖かさ(それでも4~5℃でしたが)に少しだけ助けられましたが・・・
あまりの寒さに耐えきれず城端SAまで走って休憩、
コーヒーを飲んで暖まった後、福光ICで下りてR304で一気に金沢方面へ向かいました。
久しぶりの日本海へ!
内灘から「のと里山海道」に入ってしばらく走っていると、
電光掲示板にイヤ~な情報が表示されていることに気づいてしまいました・・・
ちょっと見にくいかもしれませんが・・・
「なぎさドライブウェイ 通れません」 と表示されてます。
な、なんですとー!!
そうはいっても「バイクなら何とかなるのでは・・・?」と期待しつつ現地へ到着してみれば・・・
アカンですやん、
ほんとに通行止めになってますやん・・・!!
なんで? ねぇ、なんで?
理由はよく判りませんが、
もはやどうにもならないので近くにバイクをとめてまずは近くのトイレに行くことに。
トイレに行って戻ってきた時にはバリケードは撤去されていました!
すぐ近くにいた交通量調査のオニーサンに確認すると、
「ついさっき解除されたらしくて今は通れるらしいですよ~」とのこと。
おお~ 偶然だけどトイレに行ってよかった!
トイレに行ってなかったら、
そのわずかな時間差で海岸線の写真を撮ってサッと出発してしまうところでしたから!
知らんうちにSSTRのオブジェが建てられていたんですね~
という訳で・・・
千里浜なぎさドライブウェイ 堂々入場~!!
これを楽しみにここまで走ってきたのでね・・・
しかし!
砂浜が海水多めの状態なのか、フロントタイヤがとられて全然まともに走れない!!
つい先ほどまで通行止めだったので、
通行開始直後はまだクルマのタイヤで踏み固められてないのもあるんでしょうね~
なぎさドライブウェイ出口までの走行(通り抜け)は不可と判断、
何かあっても2人で頑張れば脱出できそうな適度な地点まで移動しておきました。
しばらくの間、
自己満足極まりない撮影タイムが・・・
何枚撮っても大して変わらないのに・・・
グジュグジュだった海岸線から無事に離脱、
「平地」にバイクをとめて安堵の元に千里浜なぎさドライブウェイを撮ってみました。
本日は若干雲が多いですがまあヨシとしましょう!
この後は「のと里山海道」を一気に北上していきました。
のと里山海道 穴水ICから、
クネクネの県道~海岸線沿いのやたら高低差のある道を走ってやってきたのはここ!
ここまでの海岸線沿いの道はなかなか豪快で我々はすっかり気にいってしまいました!
なんですか、ゾウゾウ鼻って?
ゾウゾウ鼻見晴台からの眺めです。
右側のちょっと細く突き出ている岩が「ゾウゾウ鼻」と呼ばれているらしいです・・・
そうなんですか、ふ~ん・・・
当初の計画では、
この後は輪島の「あるお店」でめっちゃエエ感じの海鮮丼を喰らう予定だったのですが・・・
いざ現地についてみますと、
どこをどう探してもその「あるお店」が見つからない・・・
改めてネットで検索してみましたらすでに「閉業」しているらしい。
「閉店」ではなく「閉業」と表記されているところがなんともやるせない気持ちに・・・
やはり世界的大問題の影響が出ているんでしょうか・・・?
仕方がないので先へ進みます。
千枚田ポケットパーク
この「おにぎり」が美味しいらしいとのことで、
お昼ごはんとは別に「おやつ代わり」に食べていこうとは思っていたんですが・・・
まさかこれがお昼ごはんになろうとは・・・!!
こちらは名物の「かかし」なんだそうです。
うずら卵とウインナーを串に刺して揚げただけのやつです・・・
店内?はおにぎりを求めるお客さんでめっちゃ「密」になっていました。
レジのおじさんとおにぎりを握るおばさん達との間で全然連携がとれておらず、
「ごはんがなくなった」だの何だので多くのお客さんがめっちゃ待たされていました・・・
とっても冷めた淋しい言い方をすれば、
ウインナーとうずら卵、おにぎりを食べるためだけに約1時間も待たされたという虚しさ・・・
ちょっと曇り空で残念ですが棚田はエエ感じでした!
その2に地味~に続くのです。