2021.04.30

 

この日、前日までの天気予報では「晴れ」になるとのことでしたが、

「ははん、どうせまた変わるんでしょ? 曇りや雨にさ・・・」などとふてくされていました。

 

ところが!

いざ当日の朝起きてみれば見事な晴天!!

 

これはイカン!ということで、急いで支度をしましてまったくの思いつきで出発!

 

気の向くままR21をただひたすら走り、R365経由で長浜市街地方面へ。

(ワタクシは何かにつけて西へ向かうクセがあるのです・・・)

 

 

ヤンマーミュージアム!!

 

ワタクシ、ずっと前から一度来てみたかったのですが、

以前、「よし行くぞ!」と心に決めた頃、運悪くリニューアル工事をしてまして・・・

 

 

2021年4月30日のこの日、

ワタクシは確かにこの場所にいた!!

 

完全にアリバイ成立なのであります。 (← 何のために?)

 

 

やはりこの場合は「ヤン坊 ・ マー坊」なんですかね?

 

ええ・・・

お察しの通り入館はしておりませんです!!

 

その後は琵琶湖 湖岸道路を走りまして・・・

 

 

ワタクシのお気に入り、滋賀県道336号(塩津浜飯浦線)にて。

 

エエ天気です!

 

R8~R303~R161~K287を走りまして・・・

 

 

マキノのメタセコイヤ並木!!

 

軽~く往復しまして、

次にワタクシがやってきたところがどういう訳だかこんなゲートの前なのです・・・

 

 

このゲートの先の小さな橋を渡りたいのですが・・・

 

 

自由に開けて通行していいらしいです!!

 

 

無事に突破、いやあ、よかったです!!

 

ワタクシが先ほどのゲートをどうしても突破したかったその訳は・・・

 

 

メタセコイヤ並木を

あえて離れた場所から眺めてみたかった!!

 

北近江@旅人さんのブログで見て「これはぜひ見てみたい!」と思っちゃったんですよね。

 

エエ感じの景色をゆっくり眺めたかったのにうって変わって曇天に・・・

 

 

知内川沿いに進んでいくと、

有名な並木とはまったく別の場所にも「ちょっとしたメタセコイヤ並木」がありました。

 

 

メタセコイヤですよね? たぶん・・・

 

 

こちらは本家のメタセコイヤ並木ですが、本日はいつものような混雑さはなかったです。

 

 

先ほどのポイントまで戻ってきました。

 

 

先ほど渡ってきた小さな橋です。

 

 

あのゲートを突破してきました。

 

 

始めからこの細い道を向こう側から走ってこればよかっただけなんですが~

 

 

奥琵琶湖パークウェイを走ってつづら尾展望台までやってきました。

 

ご覧くださいませ、

この見事なまでの曇天具合を・・・!!

 

琵琶湖へ到着した頃の晴れ具合はどこへやら!!

 

展望台を出発する頃にはイヤ~な感じにポツポツ・・・と降ってきやがりました。

 

 

R8に出る頃にはいよいよ本格的に降ってきそうな感じになりました。

すぐ近くの道の駅へ緊急避難・・・!!

 

ここで約1時間、雨宿りをしました。

 

NEWタイヤの感触を確かめようと帰りのR303を楽しみにしていましたが、

スマホの雨雲レーダーでは雨雲の流れがまともにその方向へ向かっていました・・・

 

とっても残念ですが、

雨やウェットの中を走っても楽しくないので、おとなしくR8~R365~R21で帰ってきました。

 

チーン・・・