こちらは10年前から使っているラフ&ロードのスロットルアシストです!
当時は「こんなモノが1,200円もするのか!」と嘆きましたが、
実際に使ってみると長距離を走る時にはとっても助かる素敵なヤツです。
基本的にはボルドール用ですがBAJAで出かける時も取り外して使っていました。
時々、忘れたまま出かけてしまうことがあり、
その度にわざわざいったん自宅に戻るというムダなことがちょいちょいありました・・・
スロットルアシストがあることが当たり前になりすぎて、
もはやコレがグリップに付いていないことが「違和感バリバリ」でどうにもアカンのです・・・
でも、毎回取り外して付け替えるのは実に面倒くさい!!
・・・かといって、
また1,200円も出して同じヤツを買うというのもどうか・・・と思っていました。
ボルドール、BAJAにはそれぞれ同じホンダ純正の旧型グリップヒーターがついています。
そのため標準よりもグリップ径がまあまあ太くなっております。
ボルドール ⇔ BAJAで乗り換えた時にグリップの違和感がないようにという狙いもあります。
スポーツグリップヒーターというグリップ径が細い新型もいいのですが、
ワタクシ個人としてはグリップはある程度太い方が安心できるのでコレがよいのです・・・!!
BAJAの標準グリップは、
スロットル全開にしたい時は一度握り直さなければならないほど細かったので、
その対策としてもアクティブのハイスロ&グリップヒーターの組合わせでバッチリなのです!
ババンッ!
ちょっと前にPayPayフリマで買った明らかに「パチモン」が届きましたよ。
これだけを見れば普通のスロットルアシストに見えますよね~
しかし!!
ラフ&ロードのちゃんとしたスロットルアシストと並べてみますれば・・・
手のひらが当たる部分の大きさがぜーんぜん違っていたのでした・・・
このようにグリップに取り付ける部分の径もまったく違ったんですよね・・・
あらら、これは・・・
もしかしてグリップヒーターが付いたグリップには無理なのか?
「折れてまえへんか?」と不安になるほど無理やり拡げてなんとか取付けることができました。
スロットルを開けたり戻したりしてみましたがそれほど違和感はなかったです。
これで300円 (送料込み) ならアリかもです!!
コイツはBAJA専用にしますがやはり気になるのは「耐久性」ですよね・・・
ある時突然「バキッ!」と割れちゃうかも・・・
それでもまあ・・・ 300円ですからね!