2020.05.17
リアタイヤのパンクの次はフロントフォークのオイル漏れ・・・
そんな惨劇を乗り越えワタクシは再び帰ってきた・・・!!
そう、いつものテストコースへ!!
どれだけ手がかかっても・・・
それでもやっぱりBAJAが好き!!
今回はハンディ用外部マイク(改)を持ち込んでのマイクテストでございます。
地味~に試行錯誤を繰り返してきましたが今回こそは決着をつけてやるのであります!
今回は安~い中華製の防水ハウジングも導入してきました。
カメラ(特にレンズ)が守られるので草や枝の直撃があっても大丈夫です!
アルミ製のマウントと付属品の樹脂製のステーを組合わせて無理やり取付けました。
マイクはバーパッド下のこの位置にしてみましたよ。
さあ、どうなんだい・・・!?
クロネコやカモ?が出てきてめっちゃビビリました・・・
どういう訳だか「手ブレ補正」がOFFになっていたのでブレが酷い!!
この後、
マイクの位置をバーパッド下から右ハンドルスイッチの横に移動させてみました。
バーパッド下ではエンジン音を拾いすぎだったので、
少し右へズラしたことでエンジン音とサイレンサー音のバランスがちょっとだけ良くなりました。
シート下に設置しておいた付属の外部マイクですが・・・
風の影響を受けないことはよかったのですが・・・
風切り音がまったく入らないことで、
今度は逆にサイレンサーの音がやたらと際立ってしまい結果的にやかましい・・・と。
速攻で撤去でございます!
フロントフォーク オーバーホールのついでにカットした、
エキゾースト・エアインジェクションシステムのステー部分はかなりスッキリしましたよ。
GIVI E300N2もちょこっと綺麗になりましたよ。
TABISOCOステッカーもエエ感じ!
rindomaniaステッカーもエエ感じです。
チェリオ風XR BAJAステッカーも貼り直してやりました。
こちらもしっかりUVカットシートを貼って紫外線から守ってやるのであります!
なにしろ数の少ない貴重品なので!
3種類のステッカーで気分は3馬力アップ?でございます!!