2020.04.25

 

先日のテストコースでパンクしてしまったBAJAのリアタイヤ・・・

 

【悲劇】 XR BAJA リアタイヤ パンク!(それから・・・)

 

リムの中に埋もれてしまったチューブの状態がめっちゃ気になるところです。

 

チューブの確認のためにタイヤを外すのなら、

どうせならついでにタイヤも交換してしまえ!とも思ったのですが・・・

 

2015.05.30 撮影 はじめてCROSS AC10を履かせた記念すべき日・・・

 

ミシュラン CROSS AC10

肝心のモノがどこにも売っていない・・・!!

 

どこを探しても「在庫切れ」、「お取り寄せ」

もしくは「長期欠品中のため販売を停止しております」 なんですと!!

 

ほぼ毎日、ウェビックなどで確認をしておりますが・・・

 

今日現在(5/2)時点で

次回07月03日金曜日に入荷予定です。

今すぐのご注文で、入荷次第出荷いたします。

 

7月って・・・ めっちゃ先やん。

 

 

他のタイヤにしてみようかなぁ・・・とも思うのですが!

 

林道(砂利やガレ場)でのグリップ感はほぼ皆無、

アスファルト路面でもスベリまくりで特に何がいいという訳でもないこのタイヤ・・・

 

そんなCROSS AC10をBAJAに履き続ける理由・・・

 

2015.05.30 撮影

 

それは・・・

ただ 「見た目がゴツくてカッコええやん!」って思ってるだけ・・・

 

一般道で使えるオフタイヤの中ではコイツが一番ゴツゴツしてると思うので。

 

チーン・・・

 

 

まあ何にせよ、まずはチューブの確認をしてやらなければなりません!

 

 

バイクジャッキで上げてやりました。

 

 

リアタイヤを外してやりましたが・・・ 汚いですね~

 

ワタクシの心境としては、

一刻も早くズタズタになってしまったかもしれへんチューブの確認をしたいのです!

 

 

でも、さすがに汚すぎなのでちょっと洗ってやりました。

 

タイヤを外す時に砂などの汚れでリムに余計なキズをつけちゃいそうでしたし。

 

 

リアタイヤからチューブを取り出しましたよ。

 

ワタクシの想像とは全然違ってチューブはとても綺麗な状態でした。

 

バルブも無事でした。

 

なんやかんやで完全なパンク状態で15kmほど走ってしまったので、

ズタズタでキズつきまくりだとばかり思っていたのでちょっと嬉しかったです。

 

 

チューブに空気を入れてやると穴が空いたポイントがすぐに見つかりました。

 

他にも穴が空いていないかしつこく点検しましたがどうやらこの1ヶ所だけのようです。

 

 

実はわずか5ヶ月前、

フロントタイヤもパンクしたのですがその時のチューブは悲惨なものでした・・・

 

2019.11.16 撮影

 

取り出したチューブにエアーを入れるとこんな悲惨な感じに・・・

 

2019.11.16 撮影

 

空いた穴は1ヶ所でしたが周辺にはエグれたよなキズがつきまくりでした・・・

 

XR BAJA フロントタイヤパンク!!

 

 

予備のチューブは前後ともあるのですが、

タイヤが終わりかけのこの時期に新品に交換するのはなんだかもったいないですよね!

 

 

タイヤもギリギリまで頑張ってもらうしかない! ( ← だって、ないんだもの・・・)

 

・・・ということで!

 

 

今回はチューブをパッチ修理してやることにしました。

 

 

まずはシリコンオフで穴周辺の脱脂をしてやりました。

 

 

パッチセットに付属のヤスリ?で穴周辺をザラつかせてやります。

 

 

ラバーセメントを穴周辺に薄~く塗り拡げてやります。

 

そのまま2分ほど乾燥させてからパッチを貼りつけてやりました。

 

 

ゴムハンマーで貼りつけたパッチを叩きまくってチューブに密着させてやりました。

 

 

チューブに空気を入れてしばらく様子を見た後、

バケツの水につけてエアー漏れがないかかなりしつこめに確認をしました。

 

チューブのパッチ修理は無事に終了!!

 

チューブはこれでOKですが、

そもそもの「穴が空いた原因」をつきとめないといけません。

 

タイヤの内側をしつこく調べていくと「んんん?」と思うポイントがありました。

 

そのポイントの裏側(外側)を確認してみましたら・・・

 

 

ああ!!

あまりに汚すぎたので外観から「ササッ」と見る程度では発見できなかったのですが・・・

 

 

こなんところにキズがついてますやん!!

 

ここに「何か」が刺さったような跡があります。

確実に貫通していましたが不思議なことにその「何か」の存在がないですやん・・・

 

何が刺さったんでしょうか?

 

タイヤに「何か」が刺さったけど、タイヤには残らずに抜けた?

 

ようわからんです・・・

 

 

リアタイヤが無事に組み上がりましたよ。

 

 

アクスルシャフトやカラーを掃除してグリスアップしてからリアタイヤを元に戻しました。

 

チューブだけの修理なので写真が変わり映えしないですね・・・

 

 

リアタイヤのパンク修理は無事に終了です!!

 

AC10の交換はもうちょっと先になりそうですが、

少なくともそれまで「チューブのパッチ修理部分」がもってくれたら嬉しいですね~