2019.12.15
本日はふと「夕焼けの海岸沿い」を走りたくなって出かけてきました。
出発は14:30!
R41~楠からは覆面にビビリながら名二環で有松まで!
R302~R247(西知多産業道路)を南下、
K266(坂山金山線)~K34(半田常滑線)~K52(半田南知多線)を走ってみました。
K52~R247をウダウダと南下していきますが・・・
ずっと前から気づいてはいましたが、
知多半島東側のR247はわざわざ走る意味はありませんな!!
ほとんどちっとも海見えーへんですしね・・・
師崎まで行きたいのであれば、
やはり「知多半島広域農道を南下してったらエエんだわ!」という結論に至りました・・・
幡豆岬にて。
なんとか夕陽が沈む前に到着できました!
ここはワタクシのお気に入りの場所なんです。
何を隠そう!
ワタクシの人生初のツーリングは高2の冬の「知多半島1周ツーリング」だったんですよね~
小僧のマシンはNSR50!!
「バイクガイド*」というバイク雑誌の個人売買コーナーで手に入れた中古のヤツ!
*後のバイクタイム東海です
1週間前に平針で原付免許を取ったばかり・・・
50ccとはいえ乗り方もよく判っていなかったので必死こいて無我夢中で走りましたよね~
原付小僧はお金がない・・・
冬用のバイクジャケットなど当然持っておらず、
当時、地元で流行っていた「トップワン」というディスカウントストアで、
超格安で手に入れた訳のわからんノーブランドのペラペラのジャンバーを着込むだけ・・・
グローブは軍手のちょっといいヤツ(手のひらに黄色いブツブツ付き)で代用し、
ヘルメットに至っては友人からの借り物だったという体たらくで・・・
バイクで走れるなら格好なんてどうでもよかったッス・・・!!
正確な場所は忘れましたが・・・
R247沿いのどこかで、
網を張った木枠に干してあったシラス?をこっそり食べたりなんかしちゃったりして・・・
あの時のシラスはやたらめったら美味かった・・・!!
時期的にめっちゃ寒かったはずですが、
とにかくバイクで走ることが楽しくてそんなことは気にもならなかったんですよね~
いやあ、若いって素晴らしい・・・!?
そんなことをチョッピリ思い出しながら、
すぐ近くにあったチェリオ自販機で「3つの果実」を買ってゆっくり飲みましたとさ・・・
2週連続でまたもや寒空の下「チェリオ」で心も体も冷え切る・・・というね。
幡豆岬~野間灯台までのダイジェスト版となりますー
野間灯台です。
あの時も見たのかしら? まったく記憶にないのですがー
これといって用事はないですがコストコとめんたいパークを見学!
コストコの駐車場はドエライことになってましたよ・・・
帰りは西知多産業道路~R302~名二環で帰るつもりだったのですが、
ワタクシ、大変愚かなことに知らんうちに有松ICを通りすぎてしまっていました・・・
名二環は有松よりも先(北)のどこからのっても楠までは290円で料金は変わらないのです!
そんな無念すぎる現実は到底受け入れられない!
あまりに悔しすぎるので意地になってR302をひた走り勝川からR19で帰りました。
2019年、ラスト「海」はとても綺麗でした!