2019.12.07
本日はボルドールのタイヤ交換をしてやりました。
先日の紀伊半島ツーリングで決定的にダメ押しをされたフロントタイヤ・・・
リアタイヤもこのように「ささくれ」が出ていたりしていました・・・
前回の交換から10,439km使用しました。
当初は前回と同じくブリジストン BT-023でいくつもりだったのですが、
価格を調べてみたところ前回よりも10,000円近くも値上がっていることが判明・・・!!
(ちなみに前回は前後で23,500円でした)
10,000円の差はさすがにデカい!!
BT-023は2セット連続で履いたので、
今回はちょっと違うメーカーのタイヤを試してみてもエエですやん!と。
(嘘ウソ、本当は100%お値段にビビってです・・・)
注文していたタイヤが届きましたよ!
DUNLOP SPORTMAX QualifireⅡ
コイツは前後2本セットで25,600円(消費税 送料込み)
しかも!
PayPayポイント 4,608ポイント、Tポイント 512ポイントも付与されるという!!
実質 20,480円ってことですやん!!
これは安い!
ボルドール購入時に履いていた純正指定のロードスマート2以来、
実に10年振りのダンロップタイヤですやん!!
フロント/リア 共に2019年9月製造!!
毎回のことですが・・・
タイヤ交換は1~1年半に1度の作業なので自分なりの「コツ」を忘れきってもう大変・・・
ただタイヤを外すだけなのにそれはそれはもう大騒ぎです!!
なんとかタイヤを取り外すことに成功!!
ビードブレーカーは使用頻度が極端に少ない工具ですがやはり必需品ですね!
(BAJAのタイヤ交換では使わないので・・・)
エアーバルブとウェイトを撤去してホイールを丸ごと洗ってやりました。
日頃なかなか手の届かないスイングアームの内側などを綺麗にしてやりました。
ここからちょっとだけ時間が空きます。
・・・と言いますのも!!
今回はホイールについたキズの修正と塗装(あくまで補修レベル)をしてやります。
シロウト作業によるタイヤ交換のため、
タイヤの脱着時にタイヤレバーでつけてしまう小さなキズがあったりするのです・・・
(ワタクシがヘッタクソなだけですが・・・)
これまではまったく近似色でもなんでもない、
「つや消しブラック」のタッチアップペンで適当に誤魔化していましたが、
今回は「ちゃんとやってみよう」と思いホイールの正式なカラーを調べてみました。
正式名称は「マットアクシスグレーメタリック NH-303M」なんだそうです。
ネットやホームセンターで、
スプレーやタッチアップ的なモノがないかと探してみましたが全然見つからん!
仕方がないので「ホンダお客様相談室」で問い合わせをしてみると・・・
ご質問のマットアクシスグレーメタリックというお色ですが、
該当カラーの補修スプレーなどのご用意はございません・・・
ええーっ! 嘘やーん!!
これは困りました・・・
仕方がないのでホイールをクルマに積み込んでホームセンターへ行き、
店員さんに事情を説明してソフト99の「色見本」を店外へ持ちださせてもらいました。
天気や光の当たり具合、見る角度によって微妙に判断がつきにくいカラーなんですよね・・・
ワタクシの軽~く老眼と近視が入った目で、
ホイールと色見本をアホみたいに何度も何度も照らし合わせること約30分・・・!
その結果!
トヨタ用「1F6 ダークグレーマイカM」というヤツが最も近い色だと思われたのですが、
残念ながらボデーペン(スプレー)の設定がなくタッチアップペンしかないらしい・・・!
タッチアップペンが使える「エアータッチ」という方法もあったのですが・・・
それでは容量的に足らないだろうなぁ・・・ということで、
ボデーペンの設定があり、且つ2番目の近似色としてワタクシが選んだのが・・・
トヨタ / レクサス用の「1G3 グレーM」が良いのでは・・・?と。
本塗装ではなく「あくまで補修レベル」でホワッと塗るだけなのでOKですやん!!
ホイールにタイヤをはめる作業はBT-023に比べてかなり楽だったような気がします。
いったんエアーを入れて交換作業に問題がないことを確認しました!
実際はこの後・・・
いったんエアーを抜いてビードを落としてタイヤ側面をマスキング、
リム部分を中心に塗装をしたのですが作業に必死で写真を撮り忘れてしまいました・・・
リアタイヤの交換が終わりましたよ。
続きましてフロント側です。
ホイールの塗装(あくまで補修レベル)に関してはフロント側で・・・
すでにタイヤは入れ替わっております。
どういう順番で作業をするのかを考えましたが・・・
まずはホイールだけの状態で、
タイヤバルブを組む前にホイール中央部分だけを「ホワッ」と塗っておくことにしました。
ホイールだけの状態でリム部分まですべて塗ってしまうと、
タイヤを組み込む時にせっかく塗ったヤツが剥がれてしまうかもしれないので!
まだエアーは入れていない状態(ビードは上がっていない)で、
リム周辺のタイヤ側面を塗料がつかないようにマスキングテープで養生してあります。
リムのタイヤ側?にまわり込んだ部分までしっかり塗料が届くかなぁと思いまして・・・
この状態で、
ムラにならないようにホイールを回転させて数回に分けてスプレーしてやりました。
メタリック塗装なので本来は「クリア」を吹く必要があるらしいですが、
あくまで補修レベルの塗装ですしそれほどツヤが欲しい訳ではないので割愛します。
なんかマズイのかしらん・・・?
塗料が乾いてからエアーを入れてバランスを取ってやりました。
ブレーキディスクを取付けて終了です!
フロントタイヤを戻してやりましたよ。
いやあ、何とか今回も無事にタイヤ交換が終わりました・・・
ホイールがそれなりに綺麗になったので個人的にエエ感じです!
「ボルドール10周年記念 ありがとうリフレッシュ計画」は8月初旬に終了していた訳ですが、
実は今回のタイヤ交換&ホイール塗装までを含んでの計画だったような気がしますよね!
2019.12.07 CB1300SB タイヤ交換(59,706km)