2019.10.09

 

本日は快晴!

 

毎年この時期になると、

どうしても出かけなければならない理由がこのワタクシにはあるのです!

 

 

時間は6:50

まずは地元で給油です。

 

 

R19を北上、

瑞浪からK20~K33でおばあちゃん市・山岡でちょっと休憩を。

 

まだ水車は回っていませんでした・・・

 

出発してからわずかな距離なのにもう休憩・・・?

ウフフ、えらい寒かったので・・・!!

 

日向ぼっこを兼ねてかーなり長い時間をここで過ごしましたよ・・・

 

 

K33~R363~K11を経由して今回初めて走るK403で東へ向かいます。

 

前半にかなり高低差のあるヘアピンが2ヶ所ほどあり少々ビビリましたが・・・

 

ここから先がなかなか激しかったです!

 

ボルドールで走るような道ではなかったです、3ケタ県道恐るべし・・・

 

 

R257からK20で東へ向かいますがここも初めて走りました!

 

 

ここが県境のようです。

 

 

R153を快適にブッ飛ばして信州平谷で時間調整を兼ねた休憩を。

 

やはりちょっと寒い!!

 

ここでも長めの休憩をした後、青空のもと気分よくR153を北上!

 

 

飯田市内に入り、

信号待ちの交差点でふと見れば普通に「りんごの木」が植えられていました。

 

場所は飯田IC近くのR153沿いです。

りんごの木が街路樹の代わりなんでしょうか?

 

時間は11:20

 

長野、飯田 → 信州やん!となれば、

この時期として食したいのはやはり「そば」ですよね!

 

・・・という訳で

 

いきなりステーキ 飯田店!!

なんでやねーん!

 

 

前回、相方とこちら方面へ来た時には駒ヶ根で「ソースカツ丼」を・・・

全然そば食わへんやん・・・!!

 

まあ、めったにできない「いきなりステーキ 遠征」ということで。

 


 

今回の「走り」としての目的は南信州フルーツラインを走ることでした!

 

南信州フルーツラインはR153を挟んで西と東にそれぞれあるのですが、

案外とこの東側のヤツは知られていないのかもしれません。

 

西側のヤツは個人的には「なんてことない道」だったので、

いつかこちらの東側のヤツを走ってみたかったんですよね~

 

 

南信州フルーツライン(東)の起点はR256のここになります。

 

 

ここからスタートですよ!

 

基本的には観光目的ではない普通の広域農道のようですがどうでしょうね?

 

 

ぜひとも中央アルプスの眺めを期待したいところです!

 

ウヒョー! 絶景ですやん!!

 

 

全線にわたって眺望がいい訳ではありませんが中央アルプスが一望できますよ!

 

空が青い!!

 


南信州フルーツライン(東)をゆっくり北上するだけの動画です・・・

 

 

南信州フルーツライン(東)の北側の起点(終点)は、

地図にもよると思いますが判りやすい地点としてはおそらくここではないかと思われます!

 

ワタクシが見ている地図上では分断されてしまっていますが、

この地点から県道やR153を経由して西側のフルーツラインと合流するものと思われます。

 

何も知らずにブワーッと走ると曲がるべきところを行きすぎたりしちゃいますし、

「ここはどっちなんだい?」と迷ったりしがちですが概ね走りやすいワタクシ好みの道でした!

 


 

松川まで走ってきました。

 

 

毎年来ているお馴染みのりんご直売所に到着!

 

ここで「ちょいキズモノ」のお徳用りんご(シナノスイート)を買うのであります。

 

今回は梨(南水)もお買い上げです!

 

 

おいしそうなりんごがワンサカぶら下がっていましたよ!

 

お買い物が終ったので次の目的地へ向かいますが、

先ほどの「南信州フルーツライン」をもう一度走りたくて来た道をそのまま戻ってやりました。

 


 

天竜川を渡り、

飯田市内から悪名高き?K8 大平街道(飯田南木曽線)で西へ向かいます。

 

これがまた・・・

なっかなかの修行路?でございました!

狭い、暗い、砂、コケ、水、落葉や枯れ木、どんぐりがゴロゴロ落ちている・・・

さらに強めの木漏れ日で視界が・・・!!

 

代わり映えのしない景色が続く険道をただひたすら走ります・・・

 

 

ようやく飯田峠に到着です・・・

 

 

大平街道!

 

 

おそらくここが大平峠だったんでしょうね、

もうすっかり疲れちゃっててこの県道標識を撮るのが精一杯・・・

 

とにかくもう・・・ 距離がえらい長いですやん!!

 

後ほどこの道を選択したことを猛烈に後悔するのでした・・・

 


 

今回はもう疲れちゃったので恒例の「清内路峠のおつけもの」はパス!

 

R256からワタクシのお気に入りのK7(中津川南木曽線)を走ります。

 

 

なーんか好きなんですよね、この道。

 

そして、

R19を走って向かったのは中津川市内の・・・

 

 

栗きんとんで有名な中津川の「すや」に到着です。

 
毎年必ず言ってますが「やす」ではなく「すや」です・・・

 


 

時間は15:55

 

もう少しでR19が混雑し始めるので早めに一気に帰ろうと思います!

 

・・・が!

 

本日のここまでの走行距離は約278km、

そしてここから自宅までをナビで確認するとあと72kmと出ました。

 

過去の経験から、

ボルドールの最大航続距離は約350km!!

 

単純に足し算をするとちょうど350kmになります・・・

 

行けるか? やるのか? やれるのか・・・?

先ほどの悪名高き?K8(大平街道)では相当燃費の悪い走行だったと思われますし・・・

 

よっしゃ、行ったらんかい!!

こういうことをするからガス欠になって迷惑をかけるんですけども・・・

 

時間は17:10

 

燃費を気にはしつつも、

それなりの感じでブワーッと走ってようやく地元のガソリンスタンドに辿りつきました・・・

 

 

ボルドールのタンクは21リットル、そして給油量が20.34リットル・・・

今回もギリギリ、危ねぇところでした!!

 


 

こちらが松川の直売所から持ち帰ったりんごと梨でございます・・・

 

 

悪名高き?K8(大平街道)の走行によりトップケース内で「ゴンゴン」と暴れたんでしょう・・・

 

少々「キズモノ」のお買い得品がさらにキズモノになってしまっていました・・・

この写真のりんごや梨はその中からの選抜メンバー(まだ助かってますやん)でございます。

 

タオルなどでしっかり養生したつもりだったんですけども・・・

 

 

こちらは「すや」の栗きんとんです。
シンプル極まりないお菓子ですがやはり安定のおいしさですよね~

 

いやあ、いい1日でした!