2018.11.25
本日は京都へ行って参りました。
名神高速道路 京都南ICで降りて桂川沿いを北上していきました。

嵐山 渡月橋に到着!
ここはいつ来てもいい雰囲気ですよね~
ふと気づけば、
韓国人と思われる若者のカップルがワタクシのボルドールをガン見してました。
その後、そのカッコいいお兄ちゃんから英語で話しかけられました。
ワタクシ、英語はサッパリですが・・・
I Iike Moto !
ナンチャラカンチャラ ~!と嬉しそうにバイクに乗っているマネをしています。
どうやら、
ワタシはバイクがめっちゃ好き!
アナタのこのバイクにまたがって写真を撮らせてもらってもいいですか?
と言っているようです。
ワタクシは「オー、オーケー、オーケー」と、
まるで気の小さい日本人&外人のコントのような英語で返事をしました。
彼はすごく喜んで彼女に写真を撮ってもらっていました!
おお、国際交流ですやん・・・!
観光客だらけで超混雑の渡月橋周辺から脱出!

嵯峨野観光鉄道 嵯峨野トロッコ列車「保津峡駅」にやって来ました。
ここへ到着したまさにその時、
ちょうど亀岡方面へのトロッコ列車が走っていってしまいちょっと残念でした!

何も知らずに来ましたがこの橋は「鵜飼橋」という吊り橋でした!

この吊り橋を渡るしかない、
渡らないと辿りつけない駅っていうのがええ感じです。

ホームから亀岡方面を望む。

このちょっとした塔のようなモノは「鐘の鳴る木」なんだそうです。

ホームから嵐山方面を望む。

この駅は近畿の駅百選の認定駅だそうです。
そりゃぁ選ばれてもええよなぁ!といった雰囲気の駅です。
前から来たかった駅なので嬉しいです。

まわりの風景と相まってなかなかええ雰囲気の吊り橋ですよ!

観光客の乗った船が次々と鵜飼橋をくぐっていきます!

保津川下りなんだそうです。
地図で見る限りでは、
どう考えてもこの川は「桂川」なのですがなんで保津川下りなんでしょうね?
別にいいですが・・・
気づけば・・・
日頃は人見知りで引込み思案のワタクシが彼らに手を振っているという・・・
旅は人をちょっとだけ大胆にしてしまうんだなぁ・・・
(旅の恥はかき捨てってやつですね!)

10:40発の嵐山方面行きのトロッコ列車がやって来ましたよ!
吊り橋の上から撮っているので若干揺れております・・・

ちなみに嵯峨方面へ向かう場合は機関車がこのように先頭になります。
反対に亀岡方面へ向かう場合は、
機関車が最後尾からから押すという状態になるのでチョッピリ残念・・・
ところで、
嵐山からここまでの道のりですが・・・

赤矢印部分のクネクネ道ですが、
距離は短いですが高低差のあり過ぎる急角度のヘアピンカーブが連続しております。
地図では判りにくいですが普通に考えて相当な道かと思われます・・・
場所はこちらになります。

おまけに、
保津峡駅前(鵜飼橋)周辺には駐停車スペースもないので、
もしクルマで来たとしたらどうしたらええのかしらん・・・?
たまたまバイクだったのでちょっとしたスペースに停められましたが・・・
それでは、次の目的地へ向かいます。

本来の目的地である奥嵯峨野「直指庵」にやって参りました。


時期的にちょうどええ感じです!
自分の心に正直に向き合おうとする旅人がひっそりと訪ねる小さな寺・・・


R367~R477で琵琶湖方面へ、
琵琶湖大橋を渡り湖岸道路を北上、彦根市内に入り辿り着いたお店がここ!

いきなりステーキ 彦根店!
なんでやねーん!と言われてしまいそうですが・・・

やっぱりこうなりますよね~
ワイルドステーキ 450グラム!!
ウフフ・・・
時間は16:00すぎ
時間的に「今日はええのでは?」ということで湖岸道路でさらに北上しました。
道の駅「近江母の里」へ。

そして、この夕景でございます!!
水鳥が湖面を蹴りながら羽ばたいて飛んでいったりしています・・・
こうして琵琶湖を眺めていると必ず思い出してしまうのがこのCMなのです。
びわ湖温泉 ホテル紅葉!!
揺れる湖はワタシの胸のよう・・・誰かが小石をまた投げた・・・♪

おお、夕日が沈んでいく・・・

あーらら、沈んでしまいました・・・
こうやって毎日が
静かに過ぎていくんだなぁ・・・