2018.03.19
今回は以前より「少しだけ」困っていたXR BAJAのデジタルメーターについてです。

2014年末、紆余曲折の末このデジタルメーターに変更しました。
私が何に困っているのか・・・?

このデジタルメーターにはモード切替ボタンが2個ついています。
当然のことではありますが、
走行中に表示モードを変更するにはここを押す必要があるんですよね。
それがちょっとねぇ・・・
私はBAJAで山へ出かける際にはナビをセットします。

この状態で左手でメーターを操作するには、
ナビをかわしながらになるので非常に不自然な状態になりやりにくい・・・
さらにはオフ車特有のブレーキホース、
そしてこれもまた私の勝手ですがスロットルをハイスロにしているため、
そのワイヤーケーブル2本も若干ジャマをしているような状態なんですね・・・
だがしかし!
本当の本当に困っていることは実はこんなことではありません!
このデジタルメーター特有の症状?に困っております。
エンジン温度が上がってくるとその時どのモードであったとしても
強制的に「温度計モード」に表示が変わってしまうのが気に入らないのです・・・
(外気温とは別モードです)
私が任意に設定した温度を超えると自動的に表示してくれるのですが、
私としてはそれを「ちょっとだけ」そっと教えてくれるだけでいいのに、
どういう訳かその後ずっと温度計モードのままになってしまうんですよね・・・
これがちょっとジャマくさいのです。
ちゃーんと「旦那、まあまあ温度上がってまっせ!」と教えてくれてるのに・・・
温度計モードで表示されたままではジャマくさい、
でも実際にエンジン温度が上がったことは教えて欲しいし・・・といった感じで、
どっちつかずの「困ったチャン状態」だったんですね。
とても多機能で優れたメーターなのですが、
唯一残念なのが「時計が他のモードと同時表示できない」という点です。
私の理想としては、
スピード&タコメーターの基本的な表示にプラスして、
トリップメーター&時計を常に表示しておいて欲しいのですが、
こんな普通?のことがこのデジタルメーターにはできないのです・・・
なんでやねーん!

とは言いましても、
デジタルメーター本体の改造はシロウトの私にはとてもできませんので、
今回は私なりに考えた「やむを得ず感全開」の改良をすることで対処してやります。
目標は、
走行中に左手を伸ばすことなく、
メーターのモード変更をしてやる!!
さて、どうなるでしょうか?