つい先日まで、
何回にも分けてかなりしつこめにお送りした「山でコーヒーが飲みたいシリーズ」
 
ごく一部の方から「絶句!」「抱腹絶倒!」など、
ある種の批判とも受け取れるお褒めの言葉を頂戴しながらも無事に終了しました。
 
終了したはずなんです・・・
 
しかし私は、
この計画そのものを、
根底から覆しかねない「ある超初歩的な問題」に気づいてしまいました・・・
 
それは、
マグカップでお湯を沸かしたとして、
その後どうやってコーヒーを淹れる?
 
一般的に家でインスタントコーヒーを飲む時は、
マグカップにインスタントコーヒー(粉)を入れてそこへお湯を注ぎますよね?
 
イメージ 3
 
でもこの計画ではその「マグカップ」でお湯を沸かしてしまっている訳で・・・
 
イメージ 10
 
仮に「ドリップバッグ」的な物だとしても、
それをマグカップに乗せてそこにお湯を注ぐ訳ですもんね・・・
 
もうこれは、
マグカップのお湯にコーヒーと砂糖などを後から入れて溶かすしかないですね。
 
という訳で念のために、
マグカップのお湯にインスタントコーヒーを入れてみる」という検証をしてみました。
 
イメージ 4
 
ちゃんと溶けてくれるか心配だったんですが問題なく溶けました。
(そんなのやらなくても判るだろって? すみません、今まで試したことがなかったので・・・。)
 
お湯の温度は80~90℃ぐらいがいいらしいですね。
沸騰したてのお湯を注ぐと渋みが出ておいしくないんだとか。
 
今回の計画では実現できませんが、
始めに少しのお湯でインスタントコーヒーを溶かしてから
残りのお湯を注ぐとさらに香りのいいおいしいコーヒーになるんだそうです。
 
まあなんにせよ私の鈍感な味覚では、
お湯が先だろうがインスタントコーヒーが先だろうが
その差がまったく感じられない!
 
全然問題なかったですね!
 

 
家でも普通のインスタントコーヒーを飲んでいます。
 
イメージ 1
 
でもつい最近までは
KALDI(カルディ コーヒーファーム)の「マイルドカルディ」を飲んでいました。
 
マイルドカルディ 200g/496円(税込)
 
よくカルディの店頭で試飲をやってるあのコーヒーです。
 
毎回コーヒーメーカーで入れるのがすっかり面倒になっちゃいまして・・・
 
その試飲のコーヒーがやたらとおいしいなと思っていましたが、
それにはコーヒー以外にどんな砂糖やミルクが入っているのか?
 
それがこれです!
 
イメージ 9 
カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー
 
これ、粉砂糖とクリープが一緒になったような感じで便利です。
(ブラックは飲めないので・・・)
 
イメージ 5
カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダースティックタイプ
 
山へはこちらのスティックタイプを持っていこうと思っています。
 
イメージ 6
ついでにスティックタイプのインスタントコーヒーを。
 
ネスカフェ ゴールドブレンド
 
これなら私でも砂糖やミルクを入れずに飲めます。
(なぜならすでに入っているから・・・)
 
家の近くのスーパーではこれしか見つけられませんでした。
 
カフェオレなどはいろんな種類があったんですけどね・・・
 
イメージ 7
 
普段家で飲んでいる
普通のインスタントコーヒーとシュガーパウダーの小分けも作ってみました。
 
まあ、どちらを持って行ってもいい感じです。
 
世の中にはこんなのもあるようです。
 
イメージ 2
GROWER'S CUP フェアトレードコーヒー
 
これ、なかなか良さそうです。
 
300ccのお湯を注ぐという点も容量的にバッチリですね!
 
参考動画
 
これだとマグカップでお湯を沸かしてこのバッグに注ぎ、
できあがったコーヒーをマグカップに注げばいい訳ですからね。
 
バッグにお湯を注いだ後で密封するのでコーヒーのいい香りも逃げにくそう!
 
ちょっと試してみたいなぁ。
 
イメージ 8
 
スプーンを足して「山でコーヒーが飲みたい」基本セットが完成しました!
 
それにしても、
いつになったら山へ行けるのか?
 
行ける頃には「アイスコーヒー」の方が良かったりして・・・