2017.02.27
今日はお昼前に「ある方のブログ」をたまたま拝見し実に刺激的な情報をゲット!
1時間後にはBAJAで出かけていました。
目指すは八百津町 R418!

K381(多治見八百津線)で疎水峡方面へ。

疎水峡橋を渡ってトンネルへ入っていきます。

若かりし頃はこのトンネルこそが「二股トンネル」だと思い込んでいました。
だって実際に中で「二股」になってるんだもん・・・
当時はR418のあんな不気味なトンネルの存在なんて知らなかったですしね・・・

展望台方面へ入っていきますがなんだか様子がおかしいです。

展望台からの丸山ダムです。
この記事を書いている最中、
テレビの「マツコの知らない世界」でダムカレーについてやっていました。
ちょうどこの丸山ダムが紹介されていて、
近い将来沈められてしまう現行の丸山ダムと新丸山ダムをイメージした
「丸山・新丸山ダムコラボカレー」が紹介されていました。
マニアックだなぁ・・・
日本ダムカレー協会 http://damcurry.pw/

展望台側からR418へは工事による通行止めで入れなくなっていました。
仕方がないのでR418丸山バイパスを進み、
新旅足橋を超えてさらに進んだあたりからK353(篠原八百津線)で迂回します。

どえらい大回りをしてやっとここまでやって来ました。

丸山ダム方面へは「全面通行止」の案内が出ていますがまったく気にしません。
実際の通行止めの場所まで確認に向かいます。

久しぶりの旅足橋です。
詳しい人からすると相当レアな構造の橋みたいですね。
さらに進んでいくと、
旅足橋から1つ目のトンネル手前で昼寝をする作業員約2名を発見。
2つ目のトンネルを超えて少し進んだところで・・・

ここが実際の「通行止め」の場所です。

まあ、休日なら何とかなりそうですが展望台側が難しいですね・・・
展望台側の通行止めからこの地点まで約400mぐらいです。
今日は平日のためか、
ここら一帯はそこかしこに作業員や警備員がいるので詳しく探索ができません。
確認したので戻ります。

丸山ダム側からみた旅足橋です。

いつ設置された案内板なのか知りませんが毒物使用による殺人事件って?
あの事件ですか?

K353との合流地点まで戻ってきました。

これまた久しぶりの記念撮影です。
それでは久しぶりのR418へ進んでいきます!

途中にある広場みたいなところで1枚。
天気がいいためなのか木曽川の水がエメラルドグリーン?のように綺麗でした。

この辺りからダートになります。

出ました二股トンネル!

相変わらず内部は真っ暗です!
怖いなぁ・・・、でも意を決して進んで行きます。

無事に通り抜けました。
今回でこのトンネルを進むのは4回目ですが何度来ても慣れないなぁ・・・
バックミラーは見ないようにしています。
恐ろしや・・・
その後はいつもの「落葉、枝、こぶし大の石、泥、水たまり」の路面を進んで・・・

おおっ、見えてきました!!
その②へ続く