2017.01.09
 
リフレッシュ計画 その⑧です。
 
いよいよ大詰めですが地味な作業です。
 
それではプラグを交換します。
 
イメージ 1
 
CR8EH-9 安心?の純正指定です。
 
イメージ 2
 
エアーでプラグ周辺のゴミを大まかに飛ばします。
 
その後プラグを少し緩めて再度エアーで埃などを飛ばします。
 
イメージ 3
 
XR(MD30)はプラグ周辺に水が溜まりやすいのかプラグがサビるんですよね・・・
 
新品プラグを取り付けパワーケーブルをセットして終了です。
 
フィルターとプラグを1度に交換してしまうと、
それぞれの効果が判りづらいかな?と思いあえて別々に交換してみました。
 
まあ、
もっともそれが判るほどの感性は持ち合わせていませんが・・・
 
2りんかんで注文した純正部品を交換します。
 
イメージ 4
 
サブエアフィルターのフィルターです。
 
イメージ 5
 
サブエアフィルターはここについています。
 
イメージ 6
 
フタを外しました。
 
イメージ 7
 
フタの内部は泥で汚れておりフィルターは破れていました。
 
イメージ 8
 
新しいフィルターをセットしフタを戻して交換終了です。
 
サブエアフィルターの役目についてはこちら
 
↑結局よく判らない・・・
 

 
続きまして、
スクリーンのブラケット塗装と自作レーダーステーの再塗装です。
 
イメージ 9
 
XR BAJAでは定番?のRALLY790 マルチスクリーンです。
 
イメージ 11
 
ブラケットのこの金属むき出しの部分が前からイヤだったんですよね。
 
イメージ 10
 
それとレーダーの自作ステーの塗装が剥がれてきています・・・
 
イメージ 13
 
スクリーンを外して洗ってやりました。
 
イメージ 14
 
スクリーンとブラケットの間に挟むゴムシートはボロボロです・・・
 
みすぼらしいので作り直します。
 
イメージ 15
 
もともとは2mm厚だったんですが今回は3mm厚で製作しました。
 
穴あけ部分がちょっと適当ですが・・・
 
イメージ 12
 
レーダーの自作ステーの塗装を剥がしてやりました。
 
いつもならプライマーを吹いて「ツヤ消しブラック」で塗装して終わりですが、
キャリパー&ブレーキディスクで断念した「焼き付け塗装」にチャレンジします。
 
イメージ 16
 
再登場!
LAVENのツヤ消しブラックです。
 
どうやら何かと理由をつけて使ってみたいらしいです・・・
 
ついでに前から気になっていた「アレ」も塗装してやろうと思います。
 
そのためにはいろいろと準備しなければ。
 
リフレッシュ計画 最終回に続く。