2016.11.05
クシタニコーヒーブレイクミーティングが行われていた浜松SAから新城市へ。
11/5~11/6は「新城ラリー2016」です!
前から1度観てみたくて。
毎度のことながら「好きは好きだけど、それほど詳しくはない」という感じで。
オフィシャルのHPを見ていたら、
会場近くの民宿がバイク用に駐車場を開放するとのことなのでそこへ向かいます。

屋根付きの駐車場(500円)、私は4番目みたいでした。
駐車場のニコニコしたおじさんにさっそく聞かれました。
「これ何cc・・・?」
「1300ccですよ」と答えると、
「ひゃあー! そりゃぁタイヤも太いわ!」とのけ反る可愛いおじさん。
民宿からラリー会場の「新城総合公園」までは徒歩3分とのことでした。
R257沿いの「公園の入口」までは確かにそれぐらいだったかもしれませんが、

写真右側が公園入口です。

公園入口からこの「入口広場」まで緩やかな上り坂で7~8分。
この広場の奥に階段がありそれを登ると会場なんですが・・・

右下の斜めのやつが階段です・・・

ここに立った時「マジか!」と精神的にかなりやられました。
そして登りきった後は観戦前なのに体力的にだいぶやられました・・・
数えたら160段ちょいありました。

公園内に一般向けの駐車場はなく、
新城市内の3ヶ所の特設駐車場からシャトルバスで会場入りするスタイルでした。
500円で停められる駐車場は第3駐車場なんですが、
シャトルバスで会場まで20分もかかるとのことで民宿の駐車場を選んだ訳ですが、
結果的には「歩いて20分」しかも坂道&160段の階段込みでという・・・
シャトルバスだったら坂道も階段もなくそのまま楽に会場に行けたなぁ・・・と。

息も絶え絶えになりながらやって来ました!

観戦エリアガイドなどをもらって「いざ!」

9:00から「デモラン」が始まりました。


どのクルマもドリフト? ターン? とにかくすんごいです!
凄まじい加速&爆音&アフターファイヤーでした。
「パン!」とか「パパパパン!」どころではなく、
ブァババッババッパパパンッ!!
ボバババァッパパパボボボボパパンッ!!!

先ほどデモランをしていたスイフトです。

シンプルなカラーリングですがカッコいいです。

ルーフにGOPROが装着してありました。

最近出たばかりの「GOPRO HERO5」ですね。
これ欲しい・・・



ルーフエンドに違和感が。

なんとマフラーがこんなところに!
北京-パリの大陸横断で川を渡ったりするので必要な装備なんでしょう。

コマ地図?が展示されていました。

さっぱり判らないです・・・

アバルトです。
カッコいいですね。

このクルマもデモランをしてました。

ちなみにこんな競技用のフォグランプ(ドライビング?)

BAJAのヘッドライトとして使えないものかとちょっと前から模索してます・・・

ツインエンジンのエスクードです。
展示のみでしたが20年ぶりのエンジン始動のデモがありました。

こちらはV6のSX4だったかな・・・?

なんだか凄いです・・・

歴代のセリカGT-Fourなどが展示されていました。





そんな中で私が一番気になったのはこれです。

MR2です。

こんなの見たことないなと思ったら「試作車」だそうです。

リトラではないですが見た感じはまんまAW11ですよね?
いよいよSS(スペシャルステージ)が始まりました。


予想に反して走り方や音は「おとなしい」感じでした。
ラリーカーの走り方は「ドリフト」とかのイメージが強かったですが、
あくまでもタイム優先なのでライン取り重視なんでしょうね。
デモランが凄すぎたのかな?
デモランはあくまで「デモ」なので派手にやってたのかもしれませんね!
どの選手がどのクルマで、クラスがどうとか全然判りませんが・・・
それにしても暑い!
11:30ごろ限界がきたので撤退することに。
会場から出て民宿の駐車場へ歩いて向かっている時、
後ろから2ストの乾いた音が近づいてきたなと思ったら・・・

なんとモトコンポでした!
公道を走っているモトコンポを見たのは初めてでした。

今回の駐車場の「民宿ながら」です。
バイクもクルマもずいぶん増えていました。
あまりに暑いので駐車場でジャージを脱ぎました。
この時期なのにBATESのコットンジャケットと夏用のインナーのみになりました。
以上、新城ラリー2016観戦ツアーでした。
それでは次の目的地に向かいます。