016.09.16
 
K478(舟原荒町線)のリベンジを果たしK75(神岡河合線)に入りました。
 
イメージ 1
 
同じ県道でも3桁と2桁では道路の工事規格が違うんでしょうか?
 
道路の雰囲気がまるっきり変わったように感じました。
 
イメージ 2
 
この後はR360を走ります。
 
この先をクルッと右へ曲がり・・・
 
イメージ 3
 
さらにその先でまたクルッと曲がるとR360に接続されます。
 
イメージ 4
 
R360に入りました。
 
この道路も前回はK478が通り抜けられなかったために断念しました。
 
それでは「天生峠」を目指して進みます。
 
イメージ 5
 
すぐにゲートが現れました。
 
この先に待っている「あの状況」を予め先に知っていたならば、
この地点にゲートが設置されていることに何の不満もありませんよね・・・
 
ほんとにクネクネ&狭路です!
 
高低差のあるヘアピンも無数にあります。
 
今日は曇りのためなのか周りはモヤモヤで景色はほとんど見えません。
 
ゆっくり上りたかったですし追い抜く気もなかったので、
ずーっと前を走るプレサージュの後をついていきました。
 
まあまあの距離を走って、
 
イメージ 7
 
天生峠に到着です。
 
イメージ 6
 
広~い駐車場がありました。
左に見えるワインレッドのプレサージュとずっと一緒に走ってきました。
 
イメージ 8
 
トイレ休憩を終えて天生峠から白川郷方面へ一気に下りてきました。
 
イメージ 9
 
R156に出ました。
ここを鋭角に右折していきます。
 
白山スーパー林道は、
いつの間に「白山白川郷ホワイトロード」に変わったんでしょうか?
 
全然知らなかったですね。
 
イメージ 10
 
ここを右折してR156を進みます。
 
いやあ、
白川郷から北のR156は初めて走りましたがなんて快適なんでしょう!
 
「飛越峡合掌ライン」というそうですが信号が全然ない!
 
確か「五箇山IC」まで1個もなかった!
 
素晴らしすぎる!
 
あまりの快走ぶりに富山県に入ったことにも気づきませんでした。
 
イメージ 11
 
ここからR304へ入ります。
 
この直後に赤色灯を点けたパトカーが向かってきて少しビビりました・・・
 
イメージ 12
 
R304で金沢方面へ向かいます。
 
この道路も初めて走りましたがこれまた素晴らしい!
 
非常に走りやすい快適な道でした。
 
イメージ 13
 
長~い「五箇山トンネル」を超えてちょっと進むと展望台がありました。
 
イメージ 14
 
R304はフラワーラインというんでしょうか?
 
イメージ 15
 
どこを向いてるのかよく判りませんがいい景色でした。
 
イメージ 16
 
山を超えてすっかり平地になりました。
 
イメージ 17
 
なぜだか城端町の「ゆうちょ」でお金をおろしました・・・
 
この辺りの通りは「神明通り」というそうですが雰囲気がありにぎやかでした。
 
この後はR304をさらに進みます。